
SNSから始まる恋愛 。ネット恋愛に対する男性の本音と心理は?

tomo

最新記事 by tomo (全て見る)
- 男性がホワイトデーお返しをしない3つのワケ。本音をオトコ目線で解説 - 2020年3月12日
- 二人きりで食事? 男性が女性を食事に誘う本当の理由【男性心理】 - 2019年12月5日
- デート前日、彼女へ連絡しない男性が思っている本音の部分 - 2019年11月13日
最近はSNSを利用した出会いが急増中。そこで今回は、SNS、ネットをきっかけに始まる恋愛を徹底追及します!男性は、女性のどんなメッセージやコメントにキュンとくるの?また、なにを求めているの?SNS映えするプロフ画像撮影のテクニックなど、SNS恋愛のコツを、たっぷりご紹介します♡
SNSから始まる恋愛 のメリットとデメリット
最初にいくつかのアンケートデータをもとにネット上の出会いのメリット&デメリットを解説していきます。
みんながよく使うSNSはどれ?(最近約1年以内に利用した経験のあるSNS)
※総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)
( http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc242220.html )
「図表4-2-2-4 SNSの利用率及び実名利用率」データを加工して作成
■LINE 37.5%
■Facebook 35.3%
■Twitter 31%
■mixi 16.5%
■Instagram 6%
SNS恋愛の良いところは?
・コメント機能などを使うと、直接会話するより適度なペースでやり取りができるので、コミュニケーションが苦手な人でもやり取りしやすい
・自分の生活圏以外の人と出会えるので、出会いの幅が広がる
・1:1のやり取りよりハードルが低く、毎日気軽に連絡し合える
・違和感を覚えたらすぐにやめられる
・内面から相手を見られる (ルックス重視より内面重視)
SNS恋愛の悪いところは?
・ネット上でのやり取りだけだと、出会う相手が誰なのか、実際はわからない
・相手の偽りの見極めが難しく、詐欺被害を心配することが多くなる
・内面重視とはいえ、相手のルックスが全く見えないケースも多いので、不安になる場合もある
・手軽にやり取りができ、たくさんの人に触れ合える分、画像など個人情報の流出や誹謗中傷に遭うなど、ネット特有のトラブルに巻き込まれることもある
・共通のフォロワーを介して相手の情報が入ってきたりするので、別れたあとにも情報が流れてきてしまうなど、知らなくていいことまで知ってしまう
SNS恋愛の良し悪しが分かったらお次は、男性の好みについて解説していきます。
彼らはSNS上でどんな女性に惹かれるのでしょうか?
あなたの恋を応援するマッチングアプリ ~pairs~


彼らはこんな女性に興味津々♡ 男性目線のSNS恋愛
明るそうなイメージ
メッセージ内容やプロフィール写真は、明るい印象を与えるものが男性的には◎。
逆にネガティブな内容ばかりだと、男性にマイナスの印象を与えてしまうので注意が必要ですよ。
自己アピールは控えめ
自信満々の自己紹介より、少し控えめなコメントや画像が男性の好感度をアップさせます。
自分に自信がありそうなキメ顔の画像はちょっと引いてしまうみたいですので注意!
SNSのコメントやDM、LINEの返信を強要しない
「返信くらい1分でできるじゃん!」と思う女性が多いですが、一般的に女性の脳が”同時に複数のことを進める”作りになっているのに対して、男性の脳は、”一度に1つのことにとても集中する”作りになっているそうです。
そのため、忙しい時はメッセージのやり取りをする余裕がなくなる人が多く、そこらへんを理解できる女性がいいみたいです。
「返信まだ?」や「無視?」など相手を催促するようなことは、控えましょう!
モテるにはコレ! SNS映えするプロフ写真を撮る3つのコツ
1.リラックスしたムードで撮影する
プロのカメラマンが最も重要視するのは、雰囲気づくりだそうです。
理由は「被写体が緊張していてはいい写真は撮れないから」とのことです。
もし、あなたが彼や友人にカメラマンになってもらっているとしたら、「こんなイメージで撮ってほしい」ということを伝えたりするなど、おしゃべりしながら緊張をほぐしていきましょう。
「素敵な笑顔」が生まれるコツはこんなところにあるんですね。
2.ライティングを考えて撮影する
これもかなり重要度が高いです。
日中、室内で撮る場合は柔らかい自然光が当たるのがベストなので、”レースのカーテン越し”の光を使ってみると良いでしょう。
3.「レフ板」の代用品を使ってみる
レフ板というのはプロのカメラマンが使う、光を被写体に反射させる板のことです。
このレフ板の代わりに、テーブルや床に大きめの白い布(シーツなど)をかけて使うと、光を反射させて顔をパッと明るく照らすことができるそうです。
これも覚えておきたいテクニックですね。
★おすすめの「ポーズ」&「目線」
ポーズは真正面ではなく、やや斜め向きがおすすめです。人によってやや右向きの方が綺麗に写る人と、やや左向きの方が綺麗に写る人がいるそうなので、あなたがより可愛く見える顔の向きを選んで、肩を少し引きましょう。
こうすると姿勢もよく見え、さらに美しく撮れること間違いなしです。
また、目線よりやや高めの位置から撮影しましょう。こうすると少し上目づかいになるので、瞳が大きく可愛く写るそうです。
素敵なプロフ写真が撮れたら、次はメッセージにも気を付けてみましょう。
彼らは女性からのこんなメッセージにキュンとしてしまうみたいですよ。