
ふわふわメレンゲ親子丼・とろ~りチーズタッカルビ丼がレシピ

クロエ

最新記事 by クロエ (全て見る)
- ご伝授!「倦怠期」の乗り越え方|原因・訪れる時期・チェック・対処法 - 2020年3月31日
- 潮吹きの方法が知りたい!一人エッチやセックスで潮を吹く手順&注意点 - 2020年3月11日
- 【エイプリルフール】彼氏につきたい可愛い嘘5つ・NGな嘘3つ - 2020年3月5日
チーズタッカルビとメレンゲが人気♪
ねとめし、SNS映えといえば、薔薇餃子や悪魔のキムラー、無限ピーマンなどがブームでしたが、今トレンドの仲間入りをした料理は知っていますか?
それは、先日発表された、2017年「食のトレンド大賞」にも選ばれたチーズタッカルビ。そして、某ラーメンのCMでも話題のふわふわメレンゲを載せた料理です。
薔薇餃子のレシピはこちら↓
今回は、チーズタッカルビとふわふわメレンゲを、SNS映えはもちろん、時短にもなるし、ガッツリ食べられて男性ウケも◎な、丼物にアレンジしてご紹介したいと思います。
「今日は何作ろう…」「最近、献立がマンネリ気味…」という人、要チェックですよ♪
まずは、メレンゲ作り方のコツからいきましょう。
上手なメレンゲの作る3つのポイント
1:新鮮な卵を使う
料理全般に言えることですが、新鮮な食材を使うことが大切。新鮮でよく冷えた卵を使うと、ふわふわできめ細かいメレンゲができます。
2:塩、砂糖はサラサラしたものを使う
玉になってしまうと、メレンゲがきめ細かく仕上がりませんので、サラサラした状態の塩、砂糖を使いましょう。
グラニュー糖がおすすめ。上白糖の場合は、ふるいにかけるなどして、サラサラにしておきましょう。塩も同様です。
3:油分、水分、卵黄、殻が混ざらないようにする
使う道具に油分、水分、卵黄などがついているとメレンゲが泡立ちにくくなります。使う道具はきれいに洗い、水分が残ることのないよう乾かしておきます。
殻については、とがった殻で怪我をする恐れもありますので、入らないように気をつけましょう。
さて、メレンゲ作りのコツをわかったところで、メレンゲ親子丼のレシピです!
ふわふわメレンゲ親子丼レシピ
【材料】1人分
鶏もも肉 100g
玉ねぎ(Mサイズ) 1/4個
卵(Mサイズ、冷やしておく) 2個
塩、砂糖 各少々
ご飯 お好みの量
■合わせ調味料
[A]だし汁 50cc
[A]牛乳(豆乳でも可) 50cc
[A]しょうゆ 大さじ1
[A]みりん 大さじ1
[A]料理酒 大さじ1/2
[A]砂糖 小さじ1
【作り方】
(1)まずは下準備。鶏もも肉は一口大に、玉ねぎはくし型に切り、合わせ調味料の材料[A]は全て混ぜておきます。
(2)続いて、メレンゲを作ります。
卵1個の卵白と卵黄を分けて、卵白はボウルに、卵黄はトッピング用に小皿に取っておきます。
卵白に塩を少々加え、ハンドミキサーか泡立て器で混ぜていきます。泡立ってきたら、数回に分けて砂糖を加え、角が立つまでさらに泡立てます。
※メレンゲ作りにかかる時間の目安
ハンドミキサー:3~5分
泡立て器:10~15分
(3)フライパンか親子鍋に、鶏肉、玉ねぎ、混ぜておいた[A]を入れて加熱し、火を通します。
(4)鶏肉に火が通ったら、残りの卵1個をといて回し入れ、フタをして加熱します。30秒~1分程度。
(5)フタを取り、メレンゲをそっと丸く載せて、フタをして、さらに30秒加熱。
(6)ご飯を器に盛り、(5)をのせます。メレンゲの真ん中にくぼみを作って、取っておいた卵黄をスプーンでのせて、出来上がり!
★お好みで、三つ葉、小ねぎなどを加えてもgood。
続いては、とろ~りチーズタッカルビの解説です!