
彼に惚れ直される「花火デート」のコツと持ち物チェックリスト

今来今

最新記事 by 今来今 (全て見る)
- 【女性向け】恋人との喧嘩を乗り切る5つのコツとは? - 2021年4月16日
- 片思い中のアラサー 女子よ! 待つだけの恋はもうやめよう - 2020年4月4日
- 同棲検討中のカップル必見!同棲中の不満あるある7選と不満解消法! - 2020年3月30日
「花火デート」は、夏の鉄板デートです。浴衣で出かけることを楽しみにしている方も多いでしょう。
ただし、花火デートは、人が多過ぎて花火を見るためのスポットが確保できなかったり、トイレに列ができていてなかなかたどり着けなかったりといった、様々なトラブルが起きやすい危険なデートでもあります。
今回は、トラブルが多い花火デートを目一杯楽しむコツをご紹介していきます。
花火デートの前にチェック!持ち物チェックリスト
まずは、花火デートの前にチェックしておきたい、持ち物リストをご紹介していきます。
花火デートに持っていくとよいもの1 ハンカチ
夜とはいえ、人混みに巻き込まれたり、湿度が高かったりして、汗をかくことも考えられます。ハンカチやタオルは必ず持参しましょう。
花火デートに持っていくとよいもの2 ティッシュ・ウエットティッシュ
食べ物をこぼしたときにふくためのティッシュや、ご飯を食べる前に手をふく用のウェットティッシュを持参しておくと、「気が利く女性」という印象を与えることができます。
花火デートに持っていくとよいもの3 レジャーシート
浴衣を着る場合は特に、地面には座りたくないですよね。ふたり用の小さめのレジャーシートを持っていっておくと安心です。
花火デートに持っていくとよいもの4 扇子
暑いときにあおげる扇子を持っていきましょう。うちわだとかさ張りがちですが、扇子なら、小さいカバンにも収納可能です。
花火デートに持っていくとよいもの5 安全ピン
慣れない着物が着崩れてきてしまったときのために、大きめの安全ピンを持参しましょう。
花火デートに持っていくとよいもの6 ゴミ袋
花火大会の会場では、なかなかゴミ箱が見つからない、ということもありがちです。ゴミ袋になるビニール袋をひとつ持っていきましょう。
花火デートに持っていくとよいもの7 飲み物
飲み物を近くのコンビニなどで購入しておきましょう。現地では、飲み物が高かったり、なかなか買う場所が見つからなかったりというトラブルが予想されます。
花火デートに持っていくとよいもの8 日焼け止め
スキンアクア トーンアップUVエッセンス(80g)【スキンアクア】
昼からデートする場合は、日焼け止めを持参して、2〜3時間に一回は塗りなおしましょう。
花火デートに持っていくとよいもの9 虫除け
虫除けスプレーを持参して、彼にも貸してあげると好印象です。
花火デートに持っていくとよいもの10 折りたたみ傘
雨がふる確率が高い場合は、折り畳み傘、または雨晴れ兼用のミニ日傘を持参しましょう。
花火デートに持っていくとよいもの11 カメラ・自撮り棒
写真を撮るのが好きな方は、カメラや、自撮り棒を持参しましょう。
花火デートに持っていくとよいもの12 ヘアピン
浴衣を着る場合は、髪をアップにしていることが多いですよね。美容室でセットしてもらっても、崩れる可能性はありますから、ヘアピンを2〜3本ポーチに入れておくと安心です。