
複数の人と愛し合う「ポリアモリー」って何?不倫とは違う?


最新記事 by 蓮香 (全て見る)
- 恋人でも夫婦でも「ラブラブで長続きする」ための10の方法 - 2019年11月27日
- エア恋愛の楽しみ方|妄想でキレイになれる驚きの秘密♡ - 2019年8月12日
- 男性が思う女性のセクシーな行動 「上品セクシー」がポイントらしい♡ - 2019年8月12日
テレビや書籍で取り上げられて、話題になりつつあるポリアモリー。ポリアモリーは複数の人と同時に交際する形の恋愛です。たとえ既婚者でも、パートナーの了承を得ていれば、他の異性や同性と恋愛を楽しむことができるるそう。今回はポリアモリーについてお伝えいたします。
複数の異性・同性と真剣な関係を築く「 ポリアモリー 」
ポリアモリーとは?
「ポリアモリー」は、日本語に訳すと「多重恋愛」。「複数」を意味するギリシア語の poly と「愛」を意味するラテン語のamorを合わせた造語で、1990年代にアメリカで生まれた言葉です。
また、このポリアモリーをする人、つまり複数恋愛主義者のことを「ポリアモリスト」と言います。
ポリアモリーは、複数の人と同時に恋愛関係を築きますが、交際相手に順位をつけない、相手を独占したり束縛したりしない、関係を結ぶ全ての人の合意を得ることが特徴です。
定義になると、少し難しく感じてしまいますが、つまりポリアモリーとは複数の人と同時に真剣な恋愛関係を築くこと。既婚者でも、お付き合いしている恋人がいても、自分のパートナーの了承を得ていれば、パートナー以外の人と自由に恋愛関係を築けるんです。
どうやら「パートナーと最近セックスレス状態だから、セフレを作って欲求不満を解消したい」「自由に浮気や不倫を楽しみたい」のような、責任感のない奔放なスタイルではないみたいですね。
ポリアモリーの対義語は「モノアモリー」。同時期に一人の人間のみを恋愛対象にするということで、日本では一般的な恋愛相手は常に一人であり、他の人とは関係は持たないという考えです。
非一夫一妻制は「ノン・モノガミー」
ポリアモリーに似たような言葉に「ノン・モノガミー」があります。ガミーとは婚姻を意味する言葉。つまり、ノン・モノガミーとは多重婚の「非一夫一婦制(一夫多妻制を含む)」のこと。
ポリアモリーはノン・モノガミーの一種ですが、ノン・モノガミーの代わりに使われることが多くなっているようです。
日本を含む世界の多くの国は一夫一妻制ですが、一夫一妻制のことはモノガミーと言います。
日本でも、LGBTと同様に少しずつ定着しつつあるようですが、それでもまだまだ知っている人は少ないと思います。
ではこのポリアモリーという考えを、日本人はどのように受け止めているのでしょうか?
ポリアモリーは理解できる?気持ち悪い?日本では受け入れられている?
Q.複数人と同時に恋愛可能な考え方「ポリアモリー」理解できる?
※サンプル数:1,276人(8月28日現在)
※ウートピ世論調査結果より(投票結果はコチラ)「できる」・・・・・52%
「できない」・・・・・48%
※出展:「複数人との同時恋愛、理解できる」が半数以上 いま話題の“ ポリアモリー ”は新たな愛の形となるか?
https://wotopi.jp/archives/26031
「wotopi/ウートピ」より。
日本では、一夫一妻制のモノガミー、ひとりの人を愛するモノアモリーという考えが一般的なので、複数の人と恋愛関係を築くポリアモリーを理解できると答えた人が半数以上いたのは意外でした。
ただこれは、自分はそういう考えではないけれど、パートナーの同意を得ているのであれば、また誠実な気持ちで向き合っているのならよいのでは?というニュアンスみたいです。
でもポリアモリーを理解できない人の意見に多いように、単なる浮気や不倫の正当化、他の人と自由に恋愛したりセックスを楽しみたいだけという否定的な考えの人も少なくないでしょう。
では、ポリアモリーは浮気や不倫とどこが違うのでしょうか?
ポリアモリーと浮気や不倫との違いって?
ポリアモリーと浮気・不倫の違いは「同意と誠実」
浮気や不倫はパートナーの同意を得ずにしてしまうことがほとんどで、パートナーに隠れてコソコソお付き合いをします。これらの関係は、一般的に誠実な関係とは言えませんよね。
しかしポリアモリストは、パートナーを含め、関係を結ぶ相手全ての人に対して誠実であることを大切にします。そのため、パートナーはもちろん、恋愛関係を結ぶ相手全てに同意を得ます。ですから、浮気や不倫のように罪悪感をもたずに、他の人と恋愛関係を築くことができます。
ポリアモリーと浮気の大きな違いは、パートナーの同意を得ていること、関係を結ぶ全ての人に対して誠実であること。
子どもを大切にしてくれる、家計を支えてくれる、または最終的に自分のもとに戻ってきてくれるなら浮気くらい許す、という浮気&不倫公認の関係とはまたちょっと違うようですね。
関係を結ぶ全ての人を、順位をつけずに平等に誠実に愛することって、実はかなり難しいと思うのですが、価値観は人それぞれなのでしょうか。
ちなみに、結婚生活を守るためなら、たまの浮気くらいはOKと考える、互いの浮気を黙認する夫婦の生き方を「モノガミッシュ」というそうです。
離婚や慰謝料はどうなるの?
ポリアモリーであるかどうかは関係なく、既婚者が配偶者以外の人と性交渉をすれば、離婚や慰謝料問題に発展する可能性がありますが、基本的に請求をするかしないかは配偶者の自由だそうです。
蓮香アドバイス
ポリアモリーの関係を築くには、自分も相手も含めてお付き合いする全ての人たちが、嫉妬と独占欲をうまくコントロールしていかなければならないのでしょうね。
または、もともと誰かを束縛したい、束縛されたいという気持ちを持たないタイプ、嫉妬という感情とは無縁のタイプの方が、ポリアモリーに向いてるのでしょうか。
どれだけ相手に対して誠実でいられるか、相手を信頼して、相手に信頼されるかも重要かと思います。
最初はひとりの人を愛するモノアモリーだったけど、何度か恋愛を繰り返したり、結婚や離婚を経験をしていくうちに、新しいライフスタイルとして、ポリアモリーになっていく人も多いそうですよ。
皆さまも今回の記事を参考に、新しい恋愛のカタチについて理解を深めてみてはいかがでしょうか?