
仕事もプライベートも上昇気流! お互いに高め合えるカップルの特徴


最新記事 by 山口恵理香 (全て見る)
- 安心感がカギ!男性が「一緒に住むのいいかも」と思う女性の特徴 - 2020年3月18日
- 「頑張って!」は禁句。恋人が心の病気になったときの向き合い方 - 2019年10月23日
- 恋にも仕事にも!自分らしさに繋がるトレードマークを見つける方法 - 2019年10月13日
せっかくお付き合いするなら、仕事も恋も軌道にのせたい。彼と付き合ったことで仕事がうまくいかなくなるのは、悲しいはずです。どうすれば、お互いに高め合えるかどうか、気になりませんか?お互いがカップルというよりも仕事の相談も気軽にできる同志のような関係でいられたら理想的ではないでしょうか。
今回は、お互いに高め合えるカップルの特徴をご紹介します。
お互いに高め合えるカップルの特徴#1 仕事の相談ができる
いざというときに支え合える、相談し合えるというカップルはとても素晴らしい。
しかし、なかには彼女が仕事の話をしただけで、彼が不機嫌な顔をされるカップルもいるのです。
そういう男性はあくまでも「自分は話を聞いている」フリをしますが、心の中では、自分よりも彼女が成功していく姿に納得がいきません。自分だって成功したいのに、どんどん置いていかれる気分になるのでしょう。けれど、たったそれだけで彼女の話を聞かないというのも、少し問題ありです。
お互いに高め合えるカップルは、二人ともパートナーに対し仕事の相談ができているはずです。どちらかが一方的に話す、あるいは聞かなければいけない状況ではなく、今の仕事について深い部分まで語り合えるからこそ、絆が強くなるのです。それはお互いに同じ歩幅で前に進めている証でもありますね。
お互いに高め合えるカップルの特徴#2 仕事とプライベートの割合が同じ
仕事とプライベートを両立するといっても、仕事を優先しながら生きていくのか、もしくは、基本的にはプライベートを優先するのかで話が違ってきます。
たとえば、彼は必ず定時に帰り、あとは休息の時間に充てているとしましょう。一方、彼女は自由業で限界がなく、朝から晩まで仕事のことしか考えていない状態だとします。
普通はこんな二人が釣り合うはずがありません。女性側が仕事を頑張りたいと思っているのに、彼がゆるく働いている姿を見たら「本当にこの人でいいのだろうか」と思ってしまうものです。
お互いに高め合えるカップルを目指すのであれば、仕事とプライベートの割合が近い人を選ぶほうが良いでしょう。
お互いに高め合えるカップルの特徴#3 現状維持が好き?上を目指すのが好き?
ある知人のカップルは、長いこと付き合っていました。いつも仲睦まじくしていましたから、周りはてっきり、そのまま結婚するのだと思っていたのです。
ところが、二人は破局していました。原因は、仕事やお金に対する価値観の違いだったそうです。
彼氏は定時には上がり、自分が家に帰ったときに奥さんがいてほしいタイプで、仕事に対しても枠の中で働いているせいか、いつまでも「現状維持」を選ぶタイプでした。
一方、彼女はバリバリ働いていて、いずれ世界中で働ける環境を作りたいと願っているタイプ。大きな目標を達成しても、次の瞬間には新しい目標へと歩きだしているタイプだったのです。
現状維持をとるのか。上を目指しながら突き進んでいくのか。その答えは人それぞれ違うのは当たり前のこと。しかし、パートナーという関係性においては、まったく同じではなくても、ある程度は似ていないと関係を維持するのが難しくなります。
お互いに違うからこそ、それぞれの世界を尊重しようという風向きになれば問題ありませんが、「(俺が)帰宅したときには家にいてほしい」と彼女の行動に制限をかけるような男性の発言は、あまりよろしくありません。
現状維持を選ぶとしても、上を目指すとしても、お互いの方向性まですれ違わないように調整をする必要があると言えるでしょう。