
嫉妬深い女性の特徴って?自分も嫉妬深かったらどうすればいい?

水田マディ

最新記事 by 水田マディ (全て見る)
- 同棲のお金の問題どうする?初期費用は?生活費は?2人でルール作りを - 2021年5月12日
- デートがめんどくさくなった!気配り上手なキャンセル方法とは? - 2021年4月17日
- 彼氏が彼女に聞かれたくない質問って?地雷を踏まないために - 2020年3月27日
嫉妬はだれにでもある感情です。しかし中にはとても嫉妬深い女性がいて困ることもありますよね。
では、嫉妬深い女性にはどんな特徴があるのでしょうか。もし自分が嫉妬されたらどうしたらいか、また逆に自分が嫉妬深いと思ったらどうしたらよいか解説します。
嫉妬と妬み、実は別のもの!
嫉妬(jealousy)はネガティブなイメージがありますが、実際は誰もが持つ感情です。恋愛だけでなく、仕事上や家族間でも起きるもの。嫉妬をテーマにした文学や映画も、かなり古くからたくさんあります。昔から人の心の中にあるもの、ととらえていいでしょう
心理学では、「嫉妬(jealousy)」と「妬み(envy)」を分けて考えています。「妬み」は自分にないものを持っている人へのあこがれやうらやましさ、嫉妬は自分の持っているものを誰かにとられるのでは、またはとられたことに対する不安や怒りです。
うらやましさからくる妬み
妬みは、例えば友達の彼氏がハイスペックで、しょっちゅう一緒に海外に行っているなど自慢されたときに表れる感情です。またSNSで友人がいつも高そうなレストランや海外旅行の写真をアップしているのを見て、面白くないと妬んでしまうこともあります。
ところが芸能人カップルが、海外にしょっちゅう行っても妬みの感情はほとんど湧きません。妬みは自分とそれほど違わない立場で身近なのに、自分より優れたものを持っている相手に生じやすいものです。
子どもの頃、友達の家はしょっちゅうゲームソフトやおもちゃを買ってもらえるのに、自分の家では厳しくて全然買ってもらえず妬んだ覚えある方もいるかもしれません。
嫉妬は不安と怒り
では嫉妬は、どういうときの感情でしょうか。自分の彼氏の会社に、年下のかわいい新人女子社員が入ってきたとします。彼氏はお昼をしょっちゅう一緒に食べて彼女の相談にのっていると聞いたらどう思いますか?
「もしかしたら彼氏をその子にとられてしまうのでは」と不安になり、「なんで私の彼に相談するんだろう、彼もなんでいちいち相談にのるんだろう」という怒りを覚えるのではないでしょうか。
つまり自分の持っているものを誰かにとられてしまうのでは、失ってしまうのではないかという不安、そして怒りが嫉妬です。
小さな子どもに、弟や妹が生まれて不安定になると「やきもちを焼いているのね」と言われますが、嫉妬はまさにやきもち。両親の愛情が取られてしまった、と思ってしまうからです。
このように嫉妬と妬みは微妙に異なるのですが、ここではどちらも合わせて嫉妬として説明していきますね。
嫉妬深い女性の特徴
誰でも抱きやすい嫉妬心ですが、やたらと嫉妬深い女性が存在するのも事実です。どんな特徴があるか解説します。
自己評価が低い女性
「どうせ私なんて」と思っている自己評価の低い女性は、嫉妬深くなりがち。中にはブランド物をたくさん身に着けることで、自己評価の低さを紛らわしている人もいます。
他人からの評価を気にしていて、いつも自分を誰かと比較するのが癖です。そのため自分より優れた人が身近に現れたと思うと、妬んでしまいます。
相手にさりげなく嫌味を言う、仲間外れにするなどの行動に出ることもあります。たまたま相手が何か失敗すると心の中で喜ぶことも。
依存心の強い女性
恋人との関係にあまりにも依存しすぎているため、嫉妬をしてしまいます。例えば彼氏がちょっと他の女の子と話しただけで怒る、彼氏のLINEの未読や既読スルーに対して敏感で「どうしてすぐ返事をくれないの?」と怒ることも。
彼氏だって女の子と話すことがあるとか、仕事でLINEできないときもある、ということが考えられません。彼氏は自分だけを見ていて欲しい、こんなに愛しているのにLINEの返事がないのはおかしいと思ってしまうのです。
不安感が強い
自己評価の低さや依存心とも関連しますが、いつも不安感が強い女性は嫉妬深くなりがちです。彼氏がいつか自分のところから去っていくのではないか、いつか自分は皆に嫌われてひとりぼっちになってしまうのではないか、という不安にいつも苛まれています。
つるみたがる
女子グループで常に行動したいタイプ。「1人でも平気、1人で出かけよう」という気持ちにはなかなかなりません。みんなでランチ、みんなで飲み会といつもつるんでいます。グループのメンバーで誰かの悪口を言い合って、気持ちを紛らわすこともやりがち。グループで仲良くするのはいいことですが、度が過ぎると危険です。