
【彼氏が重い】めんどくさくなってきたと感じたときの対処方法

水田マディ

最新記事 by 水田マディ (全て見る)
- 同棲のお金の問題どうする?初期費用は?生活費は?2人でルール作りを - 2021年5月12日
- デートがめんどくさくなった!気配り上手なキャンセル方法とは? - 2021年4月17日
- 彼氏が彼女に聞かれたくない質問って?地雷を踏まないために - 2020年3月27日
彼氏が重い!最初のころは「愛してくれているんだな」と思っていたけれど、だんだん負担になってきたらどうしたらいいでしょうか?
「好きだし別れたくはない、でも彼氏が重いのは勘弁!」というあなたに、彼氏が重いと感じたときの対処方法をお伝えします。
彼氏のことは好きだけど、重たくなってきた
最初は「愛されている」と思えた言動や行動が、「重い」と感じるようになるのは、「束縛されている」と感じることから始まります。これは結局彼氏から「依存されている」「信用されていない」ということになります。
「重い!めんどう!別れよう!」というのは簡単です。しかし彼のことは好きだし別れたくない場合は、頑張ってみましょう。恋愛で大切なことは、まず一緒にいて楽しいこと、そしてお互いを尊重すること。少しの気づかいで乗り越えることができ、2人の絆が深まるかもしれません。
重い彼氏にありがちな言動や行動
重い彼氏にありがちな言動や行動をご紹介します。「私の彼、まさにこれ!」とあてはまるものはありませんか?
まめなLINEやメールを欲しがる
LINEでもメールでも、すぐに返事ができないときは誰にでもありますよね。お風呂に入っているとき、うとうと寝ているとき、そして仕事中などなど。そんなことはお構いなしに「どうしたの、なんで返事くれないの」と電話がかかってきます。
また「おはよう」「おやすみ」は必ず毎日絶対!など頻繁に連絡を取りたがることも多いようです。
長文メッセージを送ってくる
自分の思いを長々と伝えて来るメッセージ。どんどんスクロールしないと読めないくらいの目の滑る長さ。長いメッセージを送る彼は、あなたにも長文返事を求めていることがあり、短い返事だと怒ることもあります。
あなたが飲み会に行くのを嫌がる
会社の飲み会、友人同士の飲み会、趣味の飲み会。彼氏が参加できない飲み会に、あなたが行くことを嫌がります。特に他に男性がいることを嫌います。
飲み会の最中にも電話やLINEを送るように言ってくるほか、彼氏から立て続けにLINEがきてちっとも楽しめません。終わったあとも「飲み会どうだった?誰がいたの?写真見せて」としつこく聞いてきて、店の前に迎えにくることもあります。
あなたの帰りが遅いことを気にかけすぎる
残業や友達とのディナー、ライブや飲み会の帰り。「遅すぎない?」「心配だよ」などと彼からのLINEや電話。心配してくれるのはうれしいけれど、束縛しすぎです。
会えなかった休日のことをしつこく聞いてくる
たまには女友達とお出かけしたいこともありますよね。そのたびに「どこ行ってたの?」「誰と行ったの?」なんて何度も聞いてきます。
「俺のこと好き?」と何回も確認してくる
「俺のこと好き?」「好きって言って」「俺のこと本当に愛してるよね?」何度も確認してきて、ちゃんと答えないと悲しそうな顏をしたり怒ったりすることがあります。
他の男性と話すと不機嫌になる
重い彼氏が同じ職場だと大変です。同僚の男性と話すだけでも不機嫌になりがち。あとから「あいつと何話していたの?」と確認してきます。ひどくなると、お店で男性店員さんと話すだけでも不機嫌になることも。
あなたのためなら男友達の約束をドタキャン
あなたのスケジュールが空いていることがわかったら、先に男友達と約束していたのにドタキャン。うれしいけれど、男友達も大事にしてほしいものですよね。
あなたのSNSを常にチェック
いつもあなたのSNSをチェック。それだけでなく「このリプしている人誰?」「知らない男がいいね!してる!」なんてリプ欄や「いいね!」を付けた人までチェックしてくることもあります。
スマートフォンをチェック
とにかくあなたのことを把握していたい、という思いが募りすぎてしまい、あなたのスマートフォンをチェック。知らないうちにGPSのついたアプリなんて入れられたら危険です。
彼氏が重くなったきっかけは?
彼氏はなぜ重くなってしまったのでしょうか?実は途中から重くなったわけではなく、もともとそういうタイプだといえます。彼氏が自分に自信がないことが大きな原因です。
自分に自信がない男性
自分に自信がない男性は、「自分が振られるのではないか」「彼女が自分のところから去っていくのでは」という不安で頭がいっぱいになっています。
さらに過去にこっぴどく振られた経験があると、不安が強くなり重くなりがちです。そのため彼女を束縛し、彼女の気持ちを頻繁に確認せずにはいられません。
重い彼氏は女性を愛する気持ちよりも、実は自分の不安を解消したいという「自分の思い」を優先していることになります。「他人に愛されている自分、好かれている自分」がいないと存在価値がない、安心できないと思って依存してしまうのです。
不安にさせる振る舞いや言動があった?
あなたがもともとあまり愛情表現をしないタイプ、連絡をまめにしないタイプではありませんか?そのため彼氏が不安になっているのかもしれません。恋愛歴がある彼氏なら「いままでの彼女はもっとまめに連絡をくれたのに」なんて思っている可能性もあります。
たとえあなたにそんなつもりはなくても、他の男性と会う機会が多い職場にいたり趣味を持っていたりすると、不安に思いがちです。