
社会人は出会いのきっかけが豊富!出会いの場おすすめ13選

しまこ姉さん

最新記事 by しまこ姉さん (全て見る)
- 男性が好きな料理はコレ♡女性に作って欲しい定番おかずモテレシピ26選 - 2021年4月25日
- 「彼氏に会いたい」気持ちの伝え方18選♡重くない&上手に可愛く伝える方法 - 2020年2月9日
- 【職場編】男性が送る脈あり・好意サイン|行動・会話・態度・LINE・飲み会などの見極め方分析! - 2020年2月7日
「社会人になると出会いがない…わたし、このままずっと一人なの?」
なんて、悲しまないで。
社会人は出会いが少ないと思い込んでいる人がいますが、実は出会いの場はたくさんあるんです!
この記事では、出会いがなくて悩んでいるあなたに異性と出会える場所を紹介します。
出会いがない社会人の特徴
仕事で時間がない
社会人になって仕事で時間がないと、出会いの場に行くことが難しくなります。
仕事が好きな人、シフト制で夜勤がある仕事をしている人、残業が多い仕事をしている人などは出会いが少ない傾向にあります。
職場に異性がほとんどいない
女性が多い職場は異性との出会いが少ないですね。
例えば、美容部員、エステティシャン、保育士など…。
男性がいる職場でも、年上すぎる男性ばかりだと出会いがないのと同じ(オジサマが好きな人ならいいですけどね)。
遊ぶ友達が限られてくる
学生のころと違い、社会人になるとそれぞれのライフスタイルができて遊ぶ友達が限られてきます。
合コンや飲み会の機会が減って、出会いから遠ざかってしまう…なんて人もいます。
出会いがある社会人の特徴
積極的に出会いを求めている
実は、上記で紹介した”出会いがない社会人の特徴”は、出会えない人の「言い訳」です!
出会いがある人は、飲み会、マッチングアプリ、紹介などを利用して、自ら出会いを求めに行っている人が多いのです。
「出会いがない~」と言っている人は行動しましょう。
友達が多い
社会人でも友達が多く、遊ぶ機会が多い人は異性との出会いの機会が多くなります。
友達の輪が広がりやすく、友達の友達を紹介してもらえることも♪
趣味がある
男性もしているような趣味をもつ人は、社会人であっても出会いやすくなります。
興味がある分野のサークルや習い事に行きましょう。
筆者の友人はウクレレ教室で出会った人と交際中。
社会人の出会いの場13選
マッチングアプリ
スマホやパソコン一つで出会いのきっかけを作ってくれる、マッチングアプリ(マッチングサービス)。
メリット
・いつでもどこでも出会いがある
・利用料金が安い(女性は無料、男性は月額4,000~5,000円ほどで利用できる)
・職業や年収が分かる
・出会いの目的が分かる
・条件を絞って異性を探せる
デメリット
・サクラや業者がいるサイトがある
・嘘のプロフィールを書いている人がいる
・体目的の男性がいる
筆者もマッチングアプリを使って彼氏を作ったことがあります。
本当に色々な男性がいて、医師や公務員と出会えることも…♡
でも、体目的の男性がほとんどなので、プロフィールの書き方やサイト選びには気をつけましょう。
合コン
合コンとは男女の飲み会のこと(知ってますよね)。昔からある出会いの場の鉄板です。
メリット
・一度に複数の男性と出会える
・友達の友達、などつながりがあるので親しくなりやすい
・飲食代だけでいいのでコスパがいい
デメリット
・盛り上がらないとつまらない時間になる
・自分より美人な同性に男性の注目が集まってしまうことがある
・合コン後に相手の男性と関係が続くことは稀
・ある程度コミュニケーションができないとつらい
筆者は過去にたくさん合コンをしてきましたが、正式に付き合うことができた男性は一人でした。
しかし、望みが全然ないわけではなく、合コンで出会った男性と結婚した友人もいます。
合コンは運だめしですね~。
街コン
街コンとは街ぐるみで行われる大規模な合コンのこと。20~100人以上の参加者が集まります。
メリット
・一回の街コンでたくさんの男性との出会いがある
・イベントによってはプロフィールカードやゲームがあり、話のネタになる
・好きな時間に参加できる
デメリット
・年齢層が若い(ほとんど20代前半くらい)
・人数が多すぎて連絡先を交換しても、あとで誰だったか分からなくなる