
同棲のお金の問題どうする?初期費用は?生活費は?2人でルール作りを

水田マディ

最新記事 by 水田マディ (全て見る)
- 同棲のお金の問題どうする?初期費用は?生活費は?2人でルール作りを - 2021年5月12日
- デートがめんどくさくなった!気配り上手なキャンセル方法とは? - 2021年4月17日
- 彼氏が彼女に聞かれたくない質問って?地雷を踏まないために - 2020年3月27日
同棲のお金問題。上手にやりくりしていくには?
同棲を始める前にお金の話をしよう
結婚の約束をしている2人、ただとにかく一緒にいたい2人。社会人同士、社会人と学生などなど同棲の形はいろいろ。いずれにしても生活習慣の違う2人が一緒に住むことになると、問題になるのは「お金」のこと。
お互い納得できるように、そしてどちらかが「損をしている」という思いを抱かないようにすることが大切です。逆にいえば2人が納得していれば、どのような方法もOKということになります。
お金管理のよくあるパターン
続いてはよくあるお金管理のパターンをご紹介します。試行錯誤しながら2人にぴったりのものを見つけていきましょう。
・2人で出すお金を決めて、ひとつの口座にお金を毎月振り込んで管理する方法
たとえばお互い10万円など決めた金額を月末に振込み、そこから管理方法です。収入が多い方が、多めに出すこともあります。残った分は翌月に回したり、貯金に回したりします。
・家賃は彼、光熱費は折半、食費は彼女など分担する方法
分担する方法も管理しやすいでしょう。ただ不公平感が出やすいことに注意してください。
「髪の長い彼女、朝晩シャンプーして水道代がすごい。なんで俺が折半しなくちゃいけないんだ」
「私が買ってきた食料を彼が1人で全部食べてしまう」
「電気つけっぱなし、腹が立つ」
などと揉めないようによく話し合いましょう。我慢していると、ささいなことで爆発することもあります。
家計簿を付ける
面倒に思えるかもしれませんが、家計簿を付けるとお金の流れがつかめて管理しやすくなります。家計簿アプリもたくさんあるので、使いやすいもので記録していきましょう。将来結婚するために貯金をするカップルなら、目標に向かって進んでいけるので励みになります。
楽しく節約
休日は2人で旅行、毎日外食して飲み屋さんを開拓…楽しいけれど、これではなかなかお金が溜まりません。自炊や宅飲みの工夫もしてみましょう。また格安SIMに乗り替えたり、家族割が適用できる通信会社に乗り替えたりと通信費の節約も結構効果が大きいです。
ルールに縛られすぎず、柔軟に
一緒に生活を始めて行けば、「思っていたことと違う」「収入が増えた、減った」「転職した」などさまざまな変化が生じます。最初は外食が多かった2人が、自炊するようになったなど生活パターンの変化もあるかもしれません。最初に決めたルールをとにかく守ろう!と縛られすぎず、時々見直して柔軟に調整していく方が同棲生活はうまくいくでしょう。
大切なのはお互いを思いやる感謝の気持ち。「一緒に暮らして楽しい、ありがとう」という思いがあれば、お金問題も乗り越えていけます。
★こちらも読まれています