
彼氏がEDかも…勃起不全の原因・改善方法・治療法・向き合い方
目次

ヘルスケアチーム

最新記事 by ヘルスケアチーム (全て見る)
- 春に向かってスイッチオン!春野菜のデトックスレシピ【管理栄養士監修】 - 2020年3月13日
- 春野菜の特徴とレシピ|春野菜スムージー・春野菜とサワラの和風アクアパッツァ - 2020年3月5日
- さよなら黒タイツ!“春むくみ”撃退レシピ【管理栄養士監修】 - 2020年3月4日
年齢に関係なく、20代や30代にも最近増加傾向にある ED(勃起不全)。彼氏が勃たない…そんなとき、彼女としてどうすれば良いでしょうか?
ここではEDの基礎知識、原因(特に心の問題を中心に)、彼氏との向き合い方、治療法についてご説明します。
EDは「男性の問題」と彼に任せっぱなしにすることではなく、カップル2人で一緒に向き合っていくことが大切ですよ。
ED(勃起不全)とは?
ED(Erectile Dysfunction)とは、男性の性機能障害のこと。ペニス(男性器)が勃起しない、または勃起状態を維持することができず、満足に性行為の行えない状態のことを言います。
「勃起不全」「勃起障害」とも呼びます。以前は「インポ(インポテンツ)とも呼ばれていました。
EDの症状
・性欲はあるけど、興奮しても勃起しない
・勃起がしにくい、勃起が持続しない
・勃起しても、硬くならない
・完全に勃起するまでに時間がかかる
・最後まで満足のいく性行為ができない
・挿入できても、勃起が持続しないから、すぐに抜けてしまう(中折れ)
EDに悩んでいる人ってどれくらいいるの?
あるデータによると、成人男性の4人に1人が「中度ED」と言われています。
1998年に男性を対象として行われた調査によると、成人男性の4人に1人が“勃起が十分でなく、時々性交ができない”中等度ED、もしくは、“勃起しないため常に性交ができない”完全EDです。
出典:https://ed-netclinic.com/about_ed/data.php
データで読む日本人のED
同じサイトによると、たまにエッチできない「軽度ED」を含めると、EDと診断される男性は成人男性の約8割とほとんどを占めているとのことです。
EDの種類と原因
心因性ED
心因性EDは、心理的なストレスなどが原因で起こるEDです。EDの中で最も多いのが心因性EDです。
五感を通じて受けた性的刺激が脳で正しく処理されなかったり、脳からペニスに正しく信号が送られなかったりすることによって起こります。
心因性EDは、心理的なストレスの種類によって、現実心因と深層心因に分けられます。
◆現実心因ED
「日常生活(=現実)」における心や体のストレスが原因のEDです。
例えば、失恋や離婚、夫婦の不仲、嫁姑問題、男性器へのコンプレックス、経済的な不安、性病感染や妊娠に対する恐怖など、仕事や日常生活でのストレスにより、脳が性的興奮を覚えにくくなってしまいます。
よくある現実心因性EDの例として、次のようなパターンなどがあります。
・コンドームED
コンドームをつけようとすると萎えてしまうEDのこと。
コンドームをつけることで気持ちよさが半減そう、という心理が働くことが原因と考えられます。
・排卵日ED(妊活ED)
妊活中の夫婦によく見られるEDです。妊娠を成功させたいという気持ちが、妊娠のためにセックスをしなくてはならないという義務感がプレッシャーとなって勃起しなくなります。
・妻だけED(パートナー限定ED)
自慰行為時や他の女性とのセックス時には問題なく勃起するのに、彼女や妻が相手のときだけ勃たないEDのこと。
パートナーとの関係がマンネリ化している、パートナーとの間にストレスやトラウマがある場合に見られます。
◆深層心因ED
日常生活のストレスではなく、心の奥底に深く潜んだ怒りや憎しみ、不安などの「深層心因」が原因となるEDです。
パートナーへの愛憎葛藤(かっとう)や、幼少期におけるトラウマ、エディプス・コンプレックス(潜在的な近親相姦の欲求)などが挙げられます。
自覚がある場合もあれば、まったく気づいていない無意識的な問題であることもあり、現実心因よりも一般的に複雑と考えられています。
器質性ED
器質性EDは、神経や血管の障害などが原因で起こるEDです。
勃起の際に脳からペニスへ送られる信号が正しく伝達されなかったり、信号は正しく送受信されているのに血管が拡張しない、血液がペニスに流れ込まないなどが理由とされています。
この器質性EDは、主に加齢や糖尿病、高血圧などの生活習慣病が原因での動脈硬化による引き起こされるとされています。
混合性ED
混合性EDは、器質性EDと心因性EDの両方が原因で起こるEDです。
例えば、何らかの理由で神経や血管の障害が起こり正常な勃起ができずに満足な性交ができないという経験をしたことから、また失敗するかもしれないというプレッシャーを強く感じてEDになるケースなどがあります。
混合性EDの治療には、器質性EDと心因性EDの両方を解消する必要があります。
薬剤性ED
ある特定の薬剤を服用していることによって起こるEDです。
原因となる薬剤は様々で、
・中枢神経に作用する抗うつ薬や解熱鎮痛剤
・末梢神経に作用する抗コリン薬や鎮痙剤
・循環器系に作用する利尿剤や降圧剤
などが挙げられ、中枢神経や末梢神経に作用する薬を服用していると、脳からペニスへ信号が伝達されるのが阻害される可能性があるとされています。
彼氏がEDになった場合、まず重要なこと
さて、ここまでEDの原因や種類など基礎知識をお伝えしました。続いては、改善に向けての方法をお伝えしたいと思います。
が、その前に、
「彼氏が中折れした」
「彼氏がEDっぽい…」
「勃起できない」
などの場合にまず心がけてほしいことがあります。
それは、彼がEDになったこと(勃たなかったこと)に対して、慌てない、怒らない、急かさない、責めないこと!
女性側より動揺しているのは男性のほうです。「勃起しない」というのは男性にとって大きな問題。男性として格下げされるような気持ちになったり、プライドがとても傷ついたり、恥ずかしかったり、複雑な気分になります。
ですから、「そんなこともあるよ」というくらいの気持ちで、慌てたり怒ったり、急かしたり、責めたりせず、優しく受け止めてあげてくださいね。
そして、時間を置いて改めて、「よくあることだと聞いたよ。だから、二人で一緒に改善していこうよ」というふうに優しく言葉をかけて、話し合いをしてみましょう。
そして同意を得られたら、一緒に原因を探り、改善策を試してみましょう。
続いては、EDが心因性か、他の種類かを見極められる方法をご紹介します。
シェア