
ウォーキングとランニング、ダイエットに効果的なのはどっち?

ヘルスケアチーム

最新記事 by ヘルスケアチーム (全て見る)
- 【レシピ】ブロッコリーといかの塩いため/ブロッコリーと鶏肉のケチャップ煮 - 2022年12月14日
- 春に向かってスイッチオン!春野菜のデトックスレシピ【管理栄養士監修】 - 2020年3月13日
- 春野菜の特徴とレシピ|春野菜スムージー・春野菜とサワラの和風アクアパッツァ - 2020年3月5日
気軽に始められる人気の2大エクササイズ「ウォーキング」と「ランニング」。歩くのと走るのどっちが、早く痩せる?という疑問、ダイエットでエクサをハジメた女性は気になる人も多いのでは?どうせ始めるなら、ダイエットに効果的なほうがいい!ということで、トレーナーさんに解説していただきました。
ウォーキング VS. ランニング
これからは過ごしやすい季節になっていきますね。そんな気候に誘われて外で体を動かしたくなるところですが、さてどんな運動をしようか迷うことはありませんか?
そこで、今回は、気軽に始められる人気の2大エクササイズ「ウォーキング」と「ランニング」について、多くの人が感じる疑問や悩みにお答えしながら、解説したいと思います
2つの運動はどう違うの?
ウォーキングとランニングは、どちらも「有酸素運動」です。
有酸素運動は主に酸素を取り込み、体内の脂肪などを燃焼させることによって、必要なエネルギーを調達します。
脂肪を燃やすには?
ダイエットにおいては、どれだけ多くのエネルギー(=カロリー)を消費して脂肪をたくさん燃やせるかが気になるところですね。
その消費カロリーは、「運動の強さと時間の掛け算」によって決まります。
つまり、消費カロリーを増やすには
1.できるだけ強度の高い運動を行う
2.できるだけ長時間行う
という2つの方法が考えられるわけです。
ぶっちゃけ、どっちが早く痩せられる?
先ほど述べた「消費カロリーの増やし方」を頭の隅においたうえで、2つの運動を比較していきましょう。
同じ時間ならランニング!
●ウォーキング
運動の強度は低いが、その分ラクに長時間続けることができる。
●ランニング
・運動の強度は高いが、ウォーキングよりキツイので、同じ時間続けられるかどうかはその人の体力次第。
・ランニングの運動の強さはウォーキングの約1.5~2倍程度(スピードにもよります)。
1時間のウォーキングと30~40分間のランニングがほぼ同カロリーを消費する、といことです。
ですので、まったく同じ時間運動する場合は、ランニングのほうが早くやせられるということになります。
ランニングが向かない人
ただ、ランニングのほうが強度の高い運動なので、それをこなせるだけの体力がないとウォーキングと同じ時間行うことは難しく、キツくて続かなくなってしまう可能性もあります。
ですので、結局は自分が続けられる運動の強さやタイミングを見つけて、習慣的に継続することが効率よくやせるコツといえます。
ランニングは足が太くなるって、本当?
ランニングの疑問で「走ると足が太くなるのでは?」というのが多く聞かれます。
それについて解説しましょう。
ランニングで使う筋肉
ウォーキング(=歩く)とランニング(=走る)との違いは、空中に浮いている時間があるかないかです。言い換えれば、ランニングは片足ジャンプを連続して行う運動ということです。
ジャンプの着地&キックで主に使われるのが、ふくらはぎや太ももの筋肉。ランニングに慣れていないうちは、ある意味、それらの筋肉にとって筋トレの要素が含まれてくるので、太くなる可能性がないわけではありません。
ただ、有酸素運動を継続していくと、筋肉も慣れてきて筋トレとしての要素は減ってくるので、むしろ細くなっていきます。
(マラソン選手は、筋肉はしっかりしていますが、体の線はとても細いですよね)