Contents
男性が好まない料理・おかず
女性にとっては好きな料理でも、男性にとっては好まない場合が多い料理を紹介します。
ヘルシーでオシャレなカフェめし
野菜中心のワンプレートご飯や、絵のように盛り付けられた謎のサラダ…。
ボリュームに物足りなさを感じたり、どこから手をつけたらいいか分からず食欲をなくす可能性があります。
もし作るなら、朝食やブランチとして出すか、ヘルシー志向の男性に作ってあげましょう。
好き嫌い分かれる定番じゃない異国料理
定番のカレーや中華は男性の好きな料理ですが、その他の異国料理は好き嫌いが分かれます。
気をつけた方がいいのはエスニック料理。独特なスパイスや食材を使うことがあるので、彼の好みでなければ避けましょう。
常識を逸脱した調理
茹でたパスタが1つの塊に…常に強火で焦がす吹きこぼす…など、ヒヤヒヤする料理中の光景は、食欲が失せてしまいます。
男性に好きな料理を提供する前に練習しましょう!
口に合わない郷土料理
生まれ育った環境が違うと食べてきた料理も違います。
良かれと思って作った郷土料理が彼の口に合わないことも。
好みかどうか分からない料理は避けた方が無難です。
惣菜ばかりのおかず
料理が苦手だからといって、惣菜ばかりなのもやめましょう。
忙しい時は仕方ないですが、男性にとっては愛情を感じられないと思う場合があります。
簡単なものでいいので、一品くらいは作ってみましょう。
切っただけ料理
豆腐を切って薬味をのせただけの冷奴、切って盛り付けただけのサラダ…。
切っただけのおかずを出して、ドヤ顔になるのもよろしくありません。
もちろん簡単で美味しい料理をサッと作るのも大切。
でもメインくらいは、あともう少し手間をかけて欲しいと思う男性が多いですよ。
男性が好きな料理|作りたくなるレシピ本
「レシピ本で男性が好きな料理を習得したい!」というあなたに、おすすめのレシピ本を紹介しますね。
●小林カツ代の永久不滅レシピ101
「日本のお母さん」とも呼ばれている料理研究家、小林カツ代さん。2013年に亡くなられましたが、レシピ本は今でも根強い人気があります。料理初心者でも分かりやすい、丁寧かつシンプルな本です。
●定番料理の黄金レシピ (別冊NHKきょうの料理)
ベテランの主婦も「もう一度基本を見直したい」と購入する本。
「ネットは便利だけど、ちゃんとした作り方を知りたい!」という人におすすめです。
男性が好きな料理がいっぱい載っていますよ。
●syunkonカフェごはん
「定番の料理は難しそうで作れない」と苦手意識がある人向け。
頭に入りやすい分量と、多少適当でも作れるレシピが満載!
くすっと笑える軽快な文面も面白く、料理への苦手意識が軽くなる本です。
一応「カフェごはん」なので、つくる時は男性が好きな料理をチョイスしてくださいね。
●四季dancyu 春の定番。
春の定番だけでなく、夏・秋・冬も販売されています。シンプルかつちょっとオシャレな内容が、読むだけでも楽しいです(作りましょう)。
旬のものを使った料理で彼を喜ばせちゃいましょう。
男性が家庭料理を好きな理由・嫌いな理由
家庭料理が好きな理由
男性は家庭的な料理が好きという人が多いですよね。
その理由は以下の通りです。
・安心感がある、あたたかい感じがする
・健康にいい
・お財布に優しい
・小さいころから食べている味だから
「お母さんの味」が安心で、経済的。だから家庭料理を作れた方が、男性からのポイントが高いんです。
また、「彼女の家の味を知りたい」「外食が続くと煮物など手料理が欲しくなる」という男性意見も多数あります。
料理ができるのは損にならないので、ぜひ作れるようにしておきたいですね。
家庭料理が嫌いな理由
少数派ですが、家庭料理が苦手な人もいます。
その理由は、
・美味しくない
・もともと好きではない
・外食の方が好き
・不衛生な感じがする
と色々な理由があります。
家庭料理が苦手な男性には。料理をふるまわない方がいいかも。
男性が好きな料理|上達する方法6つ

料理初心者さんや、料理に自信がない人が上達する方法を紹介しますね。
レシピ通りに作る
男性が好きな料理の中で作り慣れていないものは、レシピ通りに作ることが一番上達しやすい方法です。
料理を作り慣れていない人に多いのが、目分量で作ったり、自分のイメージだけで作って失敗するパターンです。筆者もこれで数々の食材を無駄にしました(笑)。
材料、分量、手順をしっかり読んでから作りましょう。
回数をこなす
男性の好きな料理を上達させるには、とにかく回数をこなすこと。
何度も何度も作ることでコツをつかめます。
できれば毎日自炊をしましょう。忙しい人は自炊をする日を決めてもいいですね。
簡単なおかずから作る
いきなり難易度の高いものから作って失敗→やる気がなくなって料理しなくなる→上達しない
というパターンに陥る人もいます。
ちゃちゃっと作れる炒め物や、和え物から挑戦していくのがいいでしょう。
成功体験を増やすことで自信につながりますし、料理の腕前をあげやすくなります。
料理に自信がない人は、即席料理から始めるのがおすすめ。
とくにクックドゥは簡単なのに美味しい中華料理ができますよ。
中華は男性のほとんどが好きな料理ですし、ご飯もすすみます。
レシピ動画を見てつくる
レシピサイトの動画を見ながら、男性の好きな料理を作るのもおすすめです。
料理の過程をイメージできますし、上達しやすいツールです。
味見をする
男性が好きな料理をレシピ通りに作っても、彼好みでなかったり火加減で味が変わってしまうことがあります。
料理を彼に出す前に味見をして確認を!
キッチン・テーブルの片付けをする
スムーズに料理がしやすいように、キッチンを片付けておくことは大切。
料理中も隙間時間に片付けを並行させるといいですよ(ただし料理を焦がさないでね)。
また、おいしくご飯を食べられるように、テーブルを片付けて拭いておきましょう。
男性が好きな料理|料理が上手そうな女性の特徴
「料理が上手そう」とイメージしてもらえることで、実際に作った料理も美味しく感じられる効果があります。
ぜひ料理が上手そうな女性の特徴を知っておきましょう!
お弁当を持参している
男性から見ても女性から見ても、お弁当を持参している女性は料理上手のイメージがしやすい特徴ですね。
中身が冷凍食品ではなく、ほとんど手作りなら◎。
お弁当でアピールするなら、男性が好きな料理をお弁当のおかずに入れておきましょう。
家族との仲がいい(特にお母さん)
「家族、特にお母さんとの仲が良さそうな女性は料理が上手そう」とイメージしている男性は多いです。
会話の中で家族と仲がいいアピールをしておきましょう。
爪が短めで整っている
料理をする時は、爪が短く整っているほうが作業がしやすいですし、清潔ですよね。
爪を整えている女性=まめに料理をしていそう
と思う男性が多いようです。
派手なネイルにしている人や手入れしていない人は、控えめで清潔感のある爪に整えてみましょう。
エプロン姿がさまになっている
男性は女性のエプロン姿に弱いと言われています。
かわいいエプロンをそろえておきましょう!
男性が好きな料理まとめ
男性が好きな料理のポイントは
・定番なもの
・ボリューミーなもの
・ご飯やお酒に合うもの
・年代によってヘルシーさをプラスしたもの
です。
男性によって好きな料理が違うので、作る前に確認は必須ですよ。
美味しい料理を作って彼を喜ばせましょう!
Writer's Profile
Wellfy
このライターの記事をもっと見る