20〜30代女性に人気のファッション通販ランキング!2位はUNIQLO/GU公式、1位は…?利用状況から重視ポイントも

店舗で試着する安心感はあるけれど、忙しい毎日や、時間に縛られずに選べる手軽さから、ファッションのネット通販を利用する女性が増えています。

SNSでバズるアイテムや、アプリ限定セールなどの影響もあり、オンラインで洋服を買うことはもはや普通の選択肢に。では実際、20〜30代の女性たちはどのブランドを、どんな理由で選んでいるのでしょうか?

今回は、20〜30代女性360人に「ファッション通販の利用実態」についてアンケートを実施しました。その結果からは、利用率の現実と選ばれる理由、そして重視されるポイントが明らかになりました!

※本記事は、Wellfyアンケート部が、アイコニット・リサーチで実施した独自アンケート調査結果をもとに執筆しています。

この記事を書いた人

Wellfyアンケート部

わたしらしい幸せのヒントが見つかるメディアwellfyアンケート部のアカウントです。姉妹サービス「アイコニット・リサーチ」による独自アンケートをもとに執筆しています。 (https://www.iconit.jp/iconit-research/)

高嶋レイ

おしゃれ大好きなファッションライター。元アパレル・ファッション誌編集部勤務。

目次

通販でファッションアイテムを買う人は約6割

まずは「ファッションアイテムをオンラインで購入するか」を尋ねました。

  • まったく利用しない (130票/36.1%)
  • たまに利用する (99票/27.5%)
  • あまり利用しない (84票/23.3%)
  • よく利用する (47票/13.1%)

「よく利用する」「たまに利用する」を合わせると40%ほど。利用頻度は人それぞれですが、定数が積極的に通販を活用していることがわかります。

とはいえ、「まったく利用しない」と回答した人も36%と3人に1人以上
リアル店舗で手に取って選ぶという安心感を重視する人や、ネット購入にまだ抵抗を感じる層も、根強く存在しているようです。

よく使う通販サイト 楽天・UNIQLO・ZOZOが上位

次に、具体的にどのサイトやアプリを利用しているかを聞きました。

  1. 楽天ファッション 77票(21.4%)
  2. UNIQLO/GU公式オンラインストア 61票(16.9%)
  3. Amazon 47票(13.1%)
  4. ZOZOTOWN 46票(12.8%)
  5. Yahoo!ショッピング 36票(10.0%)
  6. フリマアプリ(メルカリ、ラクマなど) 34票(9.4%)
  7. ブランド公式オンライン(ナイキ、BEAMSなど) 29票(8.1%)
  8. その他の総合通販サイト(Qoo10、SHOPLISTなど) 26票(7.2%)
  9. SHEIN(シーイン) 24票(6.7%)
  10. 韓国系通販(3rd Spring、DHOLIC、NUGUなど) 3票(0.8%)

1位に選ばれたのは「楽天ファッション」
楽天ポイントの還元率の高さや、複数ブランドをまとめてチェックできる利便性が、多くの支持を集めている理由と考えられます。

2位の「UNIQLO/GU公式オンラインストア」や、4位の「ZOZOTOWN」なども人気。
これらのサービスは実店舗との連携がスムーズで、サイズ感への安心感や返品対応のしやすさなど、オンライン購入の不安を和らげる仕組みが整っているのもポイントです。

そして3位には「Amazon」がランクイン。
ファッション専門というよりは日用品や家電のついでに購入できる手軽さや、即日配送のスピード感が評価されていると見られます。
「必要なときにすぐ届く」利便性を重視する人にとって、Amazonは実は頼れる存在なのかもしれませんね。

購入頻度は「年に数回」が最多

洋服をどのくらいの頻度で購入するかを尋ねました。

  • 年に数回程度 (78票/21.7%)
  • 2〜3ヶ月に1回程度 (49票/13.6%)
  • 月に1回くらい (30票/8.3%)
  • 月に2〜3回 (6票/1.7%)
  • 週に1回以上 (3票/0.8%)

最も多かったのは「年に数回程度」。
日常的に買うというよりも、シーズンの変わり目やセールをきっかけに利用する人が多いことがわかります。

一方で、月に1回以上のペースで購入している人も10%ほどおり、ライフスタイルや関心度によって使い方はさまざま。
頻度の多さ=おしゃれ好きとは限らず、「自分に合ったペースで選ぶ」ことが、今の時代の賢い買い物の仕方と言えそうです。

重視するのは「価格」と「サイズ感」

最後に「洋服を選ぶときに最も重視するポイント」を聞きました。

  • 価格の安さ・コスパ (74票/20.6%)
  • サイズ感が詳しく掲載されているか (35票/9.7%)
  • 口コミやレビューの評価 (27票/7.5%)
  • 商品写真やモデル着用画像のわかりやすさ (24票/6.7%)
  • 配送の早さや対応のスムーズさ (17票/4.7%)
  • 生地感・質感が想像しやすいか (16票/4.4%)
  • 返品・交換のしやすさ (13票/3.6%)
  • ブランドやショップへの信頼感 (12票/3.3%)

最も多かったのは、「価格の安さ・コスパ」
やはり、日常のファッションは無理なく手に入る価格帯であることが重視されているようです。

次に「サイズ感の明確さ」が続きました。通販では実際に試着できないため、レビューやサイズ表の充実度が購入の後押しになっていることが読み取れます。

また、「生地感」「写真の見やすさ」「返品のしやすさ」など、ネット購入特有の不安をカバーする要素も、選ばれるポイントとして上位に挙がっていました。

ファッションのオンライン購入で失敗しないための4つの工夫

アンケート結果から見えてきたのは、便利さ安心感のバランスを求める声。
そこで、元アパレルブランド勤務&ファッション誌編集部経験者である編集部メンバーが、ネット通販を“失敗なく”楽しむためのポイントをアドバイスします!

  • サイズ表やレビューを必ずチェック
    「とくに身長や体型が近い人のレビューは本当に参考になります!」
    肩幅・ウエスト・丈感など、自分の中で“外せないポイント”を決めてチェックするのがコツです。
  • 返品・交換ポリシーを確認
    「あとで後悔しないためにも、返品できるかどうかは事前に見ておくべき」
    柔軟な対応のショップを選ぶことで、気持ち的にも余裕をもって購入できます。
  • 写真は横・後ろ・動画も要チェック
    「静止画だけだと、素材感や動きが想像できないので注意。動画付きだと安心感が全然違います」
    複数の角度から見られる商品ページを選ぶと、実物とのギャップが少なくなります。
  • セール時期を見逃さない
    「アパレル業界的に、シーズンの立ち上がりと終わりに注目。特に6月末・12月末は狙い目」
    タイミングを知っておくと、お得にお気に入りをゲットできますよ!

    ファッション通販は無理なく、自分らしく取り入れる

    今回の調査では、オンライン通販を「よく使う」「たまに使う」と答えた人が約4割。
    最も多かった購入頻度は「年に数回」で、価格の手頃さや便利さに魅力を感じながらも、サイズ感や返品の不安と常に向き合っている人が多いことがわかりました。

    とはいえ、元アパレル勤務の編集部メンバーはこう語ります。
    「今は、“店舗でじっくり”も“スマホでパパッと”も両方できる時代。大事なのは、“どっちが正しい”じゃなくて、“自分にとって心地いい方を選ぶ”ってことです」

    ちょっとした工夫で、ネット通販はもっと快適になるし、ファッションの幅もきっと広がります。
    ファッションアイテムを買うことが、ただの作業ではなく、自分らしさを楽しむ時間になりますように!

    <調査概要>
    調査方法:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリ内アンケートコーナーにて実施
    調査対象者:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリユーザー
    調査日:2025-07-19
    有効回答者数:360人(20代・30代女性)
    ※文中の数字は小数第一位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります
    「アイコニット・リサーチ」を、ご自身の調査にも活用してみませんか?
    リサーチのご依頼やデータ利用のご相談は、アイコニット・リサーチ(https://www.iconit.jp/iconit-research/)へ。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次