突然、彼氏からの連絡が途絶え、音信不通に…。
悲しくなったり、不安になったりしますよね。焦るあまり、パニックになることも。
でも、焦っちゃダメ!闇雲に動き出すと、状況が悪化することもあります。
男性が音信不通になる理由を知って、落ち着いて対応しましょう。
ここでは彼氏が音信不通になる理由と、対処方法についてお伝えします。
音信普通とは、連絡が途絶え、こちらからのアプローチに返事がないか、無視している状態のこと。
恋人関係での音信不通の期間には個人差がありますが、1週間ほどは様子見というのが一般的です。
男性が音信不通になる理由の中で、最も多いのがこのパターンだと言われています。
例えば、二人の関係について考えたいなど、男性は「ひとりになって考えたい」ときに、何の連絡もなく突然音信不通になることがあります。
その理由は、男性は悩みや考え事があるときに、ひとりになりたい人が多いから。
考えがまとまったら、自然と連絡が来ますが、中には考えているうちに、自然消滅を狙うようになる男性もいます。
男性は、女性に責められたり追いかけられたりすると、逃げだしたくなる生き物。
彼女が彼氏の気持ちを考えず、無理難題をふっかけたとき、しつこく迫ったり、喧嘩が続いたりしたとき、彼女と話をするのが嫌で逃げるように音信不通になることは珍しくありません。
そして「浮気をして、その女性を妊娠させた」「元カノと復縁した」など、彼女に言い訳もできないし、話したら責められることが目に見えているときに連絡を断つことも。
また逃げるためだけでなく、自然消滅を狙っている身勝手なパターンも。
話し合うなどせずに、なるべく自分のエネルギーを使わないで放っておいて、二人の関係を自然消滅させたいのです。
自然消滅させたい理由は様々でしょうが、中には最初から深い関係にならないよう決めているような男性もいるようです。
朝から晩まで働き詰めの日々で、彼女に連絡を取る時間的、体力的な余裕がない場合もあります。
それに男性はひとつのことに集中すると、周りが見えなくなってしまうことがありますから、女性より忙しさから音信不通になりやすいと言えるでしょう。
仕事の他に身内に不幸があったなど、非常事態も同じです。
女性はパートナーとはコミュニケーションをまめに取りたいと本能的に思う傾向がありますが、男性はコミュニケーションが苦手な傾向にあります。
連絡は用があるときのみという人が多く、用も無いコミュニケーションの連絡は、男性の体質からして長く続かないそうです。
多くはありませんが、付き合う前や、付き合いたての頃は頻繁に連絡していても、慣れてくると連絡不精になり、音信不通になってしまう男性もいるようです。
例えば「海外出張や研修など、電波の届かない所にいる」「携帯が壊れた、なくした」「交通事故などに遭って入院し、一時的に連絡ができなくなった」など、物理的に連絡が不可能になった場合も考えられます。
先ほどもお伝えした通り、音信不通は、男性側からの「ちょっと距離をおきたい」というサインの場合がほとんど。
相手が非常事態の場合もありますが、放っておいてほしいと思って音信不通の場合と、そうでない場合の見極めは難しいものです。
そこで、まだ彼氏と付き合いを続けていたいなら、とりあえず「待つ」のがベストな対応と言えます。一回だけLINEなどで「何かあった?連絡してね」と短めのメッセージを送って、あとは彼氏からの連絡を待ちましょう。
「私、何かした?」「なんで連絡しないの!?」など、憶測して怒ったり責める内容はNG。
電話やメッセージを送りまくったり、SNSで連絡しまくったり、彼氏の会社や家に行ったりするのもNGです。
たとえ男性側が悪くても、音信不通の状態を責めても何も解決になりません。
感情的にならず、しばらく待ってみましょう。相手からの連絡を待つ期間は1週間程度が良いでしょう。
1週間ほど待ってみても連絡がない場合は、もう一度アプローチしてみましょう。
メッセージの内容は、「連絡がないから心配しています。体調を崩していたり、何かトラブルがあったとかでなければ良いのだけど…」のように、とにかく相手を優しく気遣う内容が良いです。
「なんで連絡くれないの!?私のことが嫌いになったの?」というように、相手を責めるような内容のメッセージやメールは送らないように!
それでも彼から連絡が来なかったら、さらに1か月ほど連絡を待ってみましょう。
音信不通が1か月続く場合は、彼が重い病気になった、大変な事件に巻き込まれたなど、よほどのことでない限り、自然消滅が理由の可能性がかなり高いと言えます。
気持ちを切り替えるか、何が何でも事情を確認しに行くか、それとも自然消滅からの復縁を目指すかは、あなた次第でしょう。
待っていたら、彼から連絡がきたという場合は、まずは怒りたい気持ちをぐっとこらえて、
・連絡をくれて嬉しい
・連絡がなくて寂しかった、心配した
・どうして連絡しなかったの?
を伝えて、彼の気持ちと言い訳を聞きましょう。
もし彼と別れても良いと思っている場合は、言いたいことをメッセージや電話などで、スッキリするまで全て吐き出しちゃって別れるのもありだと思います。
男性は縛られるのが苦手なのだそう。
とはいえ、そんな男性の自分勝手にされるばかりでは、ストレスがたまりますし、悲しいし、腹も立ちますよね。
でも、彼氏のことが好きで、長く付き合っていきたいのであれば、「焦らず、まずは待ってみること」、そして「彼氏の言い分を聞いてあげること」が大切。
すると、彼の心に「反省の気持ち」が自然と出てきて、彼女に不安な思い、嫌な思いをさせたことをリカバリーしようとするはずです。
ぜひ今後のお付き合いの参考にしてみてくださいね。