コンビニやスーパーにずらりと並ぶカップ麺。小腹を満たすときや、時間がないとき、ちょっとしたご褒美にもなる存在です。でも、数ある中で「一番好きなカップ麺」はどれなのでしょうか?
今回は、アイコニット・リサーチによるアンケートをもとに、全国の男女20,643人のリアルな声から今、一番愛されているカップ麺をランキング形式でお届けします。
※本記事は、アイコニット・リサーチによる独自アンケートをもとに執筆しています。
(https://www.iconit.jp/iconit-research/)
カップ麺人気ランキングTOP10
1位 日清カップヌードル(6,060票)
2位 日清どん兵衛(2,059票)
3位 日清焼そばU.F.O.(1,424票)
4位 日清ラ王(961票)
5位 ペヤング ソースやきそば(841票)
6位 マルちゃん赤いきつねうどん&緑のたぬき天そばシリーズ(666票)
7位 明星一平ちゃん 夜店の焼そば(656票)
8位 日清チキンラーメン(637票)
9位 日清麺職人(602票)
10位 マルちゃん麺づくり(415票)
1位 日清カップヌードル|不動の王者、全世代から支持
6,060票を集めてダントツの1位に選ばれたのは「日清カップヌードル」。2位の日清どん兵衛に約3倍の差をつけており、圧倒的な認知度と人気の高さがうかがえます。
1971年の発売以来、定番中の定番として広く定着しており、馴染みのある味や手軽さが選ばれる要因となっている可能性があります。
また、バリエーションの豊富さや安定した品質も長年選ばれ続ける背景にあると考えられ、性別・世代を問わず、「迷ったらコレ」と言えるカップ麺の代表格です。
2位 日清どん兵衛| 和風カップ麺の定番が根強い支持
2位には2,059票で「日清どん兵衛」がランクイン。うどん・そばなど、汁あり和風麺の代表格として知られる一杯です。
カップ麺といえばラーメンが主流と思われがちですが、どん兵衛のような和風系がここまで支持を集めるのは、出汁の旨味や満足感が評価されているからかもしれません。
トッピングの存在感や麺の食感など、細部まで作り込まれている点も人気の理由なのでしょうね。
3位 日清焼そばU.F.O.|パンチのあるソースがクセになる
3位は「日清焼そばU.F.O.」。濃厚で香ばしいソースともちもちの麺が特徴で、焼そば系カップ麺として不動の人気を誇る一品です。
他のラーメン系とは一線を画す個性とボリューム感が評価されており、調理の際に湯切りが必要な点すらも、食べている感を演出する要素になっているのかもしれません。
ガツンとした味わいを求める層にとって、満足度の高い選択肢となっていることがうかがえます。
4位以降は品質・安心感・和風の競演
4位には「日清ラ王」が登場。生麺風の食感とこだわり抜かれたスープの組み合わせが特徴です。高級感のあるカップ麺として、外食気分を少しだけ再現したいときや、食事の満足度を上げたいときに選ばれているのかもしれません。
5位の「ペヤング ソースやきそば」は、軽めの味わいと長年のブランド認知が強み。定番のほか、激辛や変わり種の限定商品が話題になることも多く、記憶に残りやすいカップ麺といえるでしょう。
6位の「赤いきつね&緑のたぬき」は、マルちゃんブランドの和風麺シリーズ。日清のどん兵衛と人気を二分する存在で、甘めのつゆやサクサクの天ぷらなど、世代を問わず親しみやすい味わいが特徴です。
カップ麺に見る嗜好の多様化とブランドへの信頼
今回のランキングでは、味のジャンル(ラーメン・うどん・焼そば)やスタイル(濃厚系・あっさり系・ヘルシー系)を問わず、さまざまなタイプのカップ麺が上位に並びました。
圧倒的な知名度で選ばれる商品もあれば、食べごたえや麺の質、ちょっとした変化球が人気の理由になる商品もあり、選ばれる理由は一つではないことがわかります。
ただのインスタントという枠を超えた存在になった今、カップ麺はわたしたちの生活スタイルや食の価値観を映し出す小さな鏡なのかもしれません。
<調査概要>
調査方法:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリ内アンケートコーナーにて実施
調査対象者:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリユーザー
調査日:2025年4月11日
有効回答者数:20,643人
※文中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります
「アイコニット・リサーチ」を、ご自身の調査にも活用してみませんか?
リサーチのご依頼やデータ利用のご相談は、アイコニット・リサーチ(https://www.iconit.jp/iconit-research/)へ。