20〜30代女性に「好きなジブリ」を聞いてみた!3位は魔女宅、2位は千と千尋、1位は…?【アンケート調査】

子どもの頃に観た作品を、大人になってから見返すと涙腺がゆるむ。スタジオジブリの不思議な力は、世代をまたいで心に残り続けます。

今回、20〜30代女性359人に「視聴経験」「一番好きな作品」「感じる魅力」「今後の期待」を聞きました。結果は、ほとんど見た層が3割超である一方、特にないを除くと王道作品が上位を独占する形に。

世代を超えて愛されるジブリの強さが浮き彫りになりました。

※本記事は、アイコニット・リサーチで実施した独自アンケート調査結果をもとに執筆しています。

この記事を書いた人

Wellfyアンケート部

わたしらしい幸せのヒントが見つかるメディアwellfyアンケート部のアカウントです。姉妹サービス「アイコニット・リサーチ」による独自アンケートをもとに執筆しています。 (https://www.iconit.jp/iconit-research/)

目次

視聴経験は?「ほとんどの作品を見た」が34.8%、「数作品見た」が32.0%

  • ほとんどの作品を見たことがある 125票(34.8%)
  • 数作品は見たことがある 115票(32.0%)
  • あまり知らない/興味がない 59票(16.4%)
  • 1〜2作品だけ見たことがある 33票(9.2%)
  • 全作品を見たことがある 14票(3.9%)
  • 作品名は知っているが見たことはない 13票(3.6%)

約7割が複数作品を視聴。一方で「興味がない」「見たことがない」も2割弱。みんなジブリ大好き!に寄せすぎない、いまのリアルが表れています。

テレビ放送で繰り返し放映されてきたことや、親世代からのすすめも大きな影響を与えていると考えられます。とくに子どもの頃に家族と一緒に観た経験は強い記憶として残りやすく、「気づけばほとんどの作品を見ていた」という声につながっているのかもしれません。

一番好きなジブリ作品は?トトロが20.1%で1位

  1. となりのトトロ:72票(20.1%)
  2. 千と千尋の神隠し:47票(13.1%)
  3. 魔女の宅急便:31票(8.6%)
  4. もののけ姫:25票(7.0%)
  5. 天空の城ラピュタ:24票(6.7%)
  6. 風の谷のナウシカ:23票(6.4%)
  7. 紅の豚:13票(3.6%)
  8. 火垂るの墓:12票(3.3%)
  9. 耳をすませば:11票(3.1%)

トップはやはり「となりのトトロ」20.1%。次点に「千と千尋の神隠し」「魔女の宅急便」と続き、ジブリ黄金期の名作が上位を独占しました。

上位には国民的な作品が並ぶ一方で、「紅の豚」や「耳をすませば」といった少数派の選択肢も注目すべき存在です。これらは派手さよりも空気感や人間模様の繊細さが魅力で、大人になってからこそ味わえる作品として選ばれているように感じます。

ジブリの魅力、最多は「キャラクターや世界観」

  • キャラクターや世界観 168票(46.8%)
  • ストーリーやメッセージ性 148票(41.2%)
  • 音楽やテーマ曲 125票(34.8%)
  • 映像の美しさ 114票(31.8%)
  • 作画 114票(31.8%)
  • ノスタルジックな雰囲気 90票(25.1%)
  • 特に感じない 81票(22.6%)
  • ジブリ作品を見たことがない 81票(22.6%)
  • 監督や作り手のこだわり 66票(18.4%)

トップは「キャラクターや世界観」。続く「ストーリー」「音楽」も4割前後で、視覚・聴覚・感情の三位一体で楽しめる点が支持を集めています。

ジブリの音楽といえば久石譲の壮大なメロディが代表的。ワンフレーズ聴くだけで作品の情景が思い浮かぶ人も多いでしょう。また、背景美術の緻密さや柔らかな色合いは、まるで絵画のように観る人の心を包み込みます。こうした細部の作り込みこそが、何度観ても飽きない理由といえそうです。

忙しいときはサントラだけ聴くジブリ体験もおすすめ。数分でも作品の世界に浸れ、気分転換にぴったりです。

今後期待することは?「新作公開」が30.1%でトップ

  • 新作映画の公開 108票(30.1%)
  • ジブリパークなど体験型施設の拡充 74票(20.6%)
  • 昔の名作のリバイバル上映 63票(17.5%)
  • グッズ 57票(15.9%)
  • コラボ商品の充実 57票(15.9%)

期待のトップは「新作映画」。さらに「体験型施設」「リバイバル上映」「グッズ」など、作品以外の広がりも楽しみにされていることが分かります。

ジブリは気分に合わせて選べる定番エンタメ

調査結果では、トトロや千尋など王道作品が根強い人気を誇り、魅力としては「世界観」「ストーリー」「音楽」が支持を集めました。一方で、今後は「新作」や「体験型施設」など、観るだけにとどまらないジブリの楽しみ方も注目されています。

ジブリ作品は、癒やし・冒険・ノスタルジーなど気分に応じて楽しめる万能エンタメ。今日は少し疲れたなと思ったらトトロ、ワクワクしたい日はラピュタ、と選んでみるのもおすすめです。

同じ作品でも、大人になってから見返すと新しい発見があります。子どもの頃は冒険や魔法のシーンに目を奪われていたけれど、大人になると家族や友情の描写に心を打たれるなど、感性の変化が作品の見え方を広げてくれるのです。

<調査概要>
調査方法:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリ内アンケートコーナーにて実施
調査対象者:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリユーザー
調査日:2025-08-22
有効回答者数:359人(20代・30代女性)
※文中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります
「アイコニット・リサーチ」を、ご自身の調査にも活用してみませんか?
リサーチのご依頼やデータ利用のご相談は、アイコニット・リサーチ(https://www.iconit.jp/iconit-research/)へ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次