今回は、関東の人気観光地「栃木県」にスポットを当てて、地元の人はもちろん、県外の方が「これぞ栃木!」と思うグルメを徹底調査しました。
栃木県といえば、「宇都宮餃子」や「佐野ラーメン」をよく耳にしますが、果たしてランキングはいかに?
全国的に有名なご当地グルメだけじゃない!!約2.3万人に聞いたリアルなアンケート結果から、“本当におすすめしたい栃木グルメ”をランキング形式でご紹介します。
※本記事は、アイコニット・リサーチによる独自アンケートをもとに執筆しています。
(https://www.iconit.jp/iconit-research/)
栃木県民が選ぶ!「地元自慢のグルメ」TOP5

まずは、栃木県出身の972名に「あなたのおすすめ栃木グルメは?」と聞いてみました。
安定の1位・2位から、長い歴史を持つご当地の名物料理をご紹介します。
第1位:宇都宮餃子|県民約半数が選んだ一品(486票)
やっぱり餃子は強い!
栃木県民の半数近くが「まずはこれ」と答えたのが宇都宮餃子。宇都宮餃子の魅力は、何と言ってもその「野菜たっぷりの餡」と「あっさりとした味わい」にあります。カリッと焼けた皮にジューシーな餡がぎっしりで、いくつでも食べられちゃうんです。
第2位:佐野ラーメン|手打ち麺の独特な食感がクセになる(399票)
透明感のあるあっさり醤油スープに、青竹打ちのちぢれ麺が絶品!不揃いな麺の形状や、すすった時の舌触り、喉ごしの良さが楽しめます。
「胃にもたれないから何杯でもいける」という声も多数。
第3位:日光ゆば料理|多様な料理法でゆばづくし(277票)
観光名所・日光で味わう湯葉は格別。日光湯波は、刺身、煮物、揚げ物、あんかけ、湯波丼など、様々な料理で楽しむことができます。引き上げたての湯葉をお刺身や煮物で楽しむのが、ちょっとした贅沢です。
第4位:いちごスイーツ|いちごの生産量日本一(248票)
栃木は“いちご王国”。昼夜の寒暖差が大きい気候や日照時間の長さなど、果物栽培に適した環境が整っており、特にいちごは甘くて美味しいと評判。
とちおとめを使ったケーキやパフェはもちろん、冬のいちご狩りも大人気です。
第5位:いもフライ|ソウルフードのB級グルメ(141票)
蒸したジャガイモを串に刺し、衣をつけて揚げた後、特製ソースをかけたもので、地元ではおやつやおつまみとして親しまれています。戦後の食糧難の時代に、行商人が売り歩いたのが始まりとされるなど、歴史的な背景も持つB級グルメです。
旅行者・栃木ファンが選んだ!「栃木でこれ食べたい」TOP5

次は、栃木県出身じゃない22,919名に「おすすめ栃木グルメ」を聞いた結果です。
栃木のご当地グルメマーケティングの力恐るべし!!美味しいものを県外にきちんとアピールできていることが明らかになった結果となりました。
第1位:宇都宮餃子|これ買っとけば間違いなし(17,482票)
県外でも圧倒的人気!
「栃木行ったらまず餃子でしょ」という声がとにかく多かったです。お店によって焼き、水、揚げなど様々な調理法で提供されており、皮の厚さや具材の配合も異なるため、食べ比べも楽しめます。
最近は駅ビルやデパートの催事でも見かけるようになりましたね。
第2位:佐野ラーメン|何度でも食べたくなる味(8,128票)
宇都宮餃子に次ぐ勢いで票を集めたのが佐野ラーメン。
スープは鶏ガラや豚骨をベースに、野菜などを加えて煮込んだ、あっさりとした醤油味が主流です。しかし、店によっては豚骨や塩など、様々なバリエーションがあるため、旅行で食べて「また食べたい」とファンになる人が多いようです。
第3位:いちごスイーツ|育成品種が多彩(4,443票)
とちおとめ、スカイベリー…。育成品種が多彩で、様々なスイーツレシピに合った最適なイチゴスイーツを楽しめるのが魅力。甘くてみずみずしい栃木のいちごは、全国的にも引っ張りだこ。
第4位:日光ゆば料理|二枚重ねの製法による独特の食感と風味(2,495票)
寺社巡りのランチにぴったり。「ヘルシーで上品な味わいにハマった」という声も。日光湯波は、二枚重ねて引き上げる製法で作られるため、京都の湯葉に比べて厚みがあり、豆乳の風味をより強く感じられるのが特徴。
第5位:いもフライ|どこか懐かしい気持ちになる一品(1,037票)
意外にも根強い人気!
「栃木で初めて食べて感動した」「地元では見かけないソース味がクセになる」なんて感想も寄せられました。昔から地元で親しまれてきた味で、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
編集部の偏愛グルメ!ちょっとディープな栃木ローカルフード
ランキング外だけど、個性派グルメも見逃せません。
しもつかれ
酒粕や野菜、鮭の頭を煮込んだ郷土料理で、冬に家庭で作られる定番。大根、人参、鮭の頭、大豆、酒粕などを煮込んだ料理で、初午の日に稲荷神社へのお供え物として作られてきました。
見た目にびっくりする人も多いけど、地元では愛されグルメです。
ポテト入り焼きそば
その名の通り、焼きそばにジャガイモをドーン!
栃木ならではの炭水化物×炭水化物B級グルメ。栃木県南部はイモ類の栽培が盛んで、戦中戦後には食糧難を補うために焼きそばにじゃがいもを入れるようになったのが始まりと紹介されています。
耳うどん
小麦粉を練って作った耳のような形をしたうどんを、季節の野菜と一緒に味噌で煮込んだ料理です。独特の形状と、家庭的な温かい味わいが魅力です。鬼の耳に見立てて、食べると一年間悪いことが聞こえない、無病息災で過ごせるという言い伝えがあることから、厄除け料理として親しまれています。
宇都宮カクテル
宇都宮市は「カクテルの街」として知られ、その魅力は地元産の食材を活かしたカクテルや、季節の果物や生クリームなどを使ったスイーツカクテルが人気。デザート感覚で楽しめて、ノンアルコールのメニューも豊富です。
栃木グルメは幅広い!食べ歩き旅行にもおすすめ
今回の調査で分かったのは、餃子やラーメン、スイーツから、素朴な郷土料理まで、栃木グルメはとにかくバリエ豊富ってこと。
一見、餃子にラーメン、いもフライと炭水化物オンパレードな栃木グルメ。一方で、ゆばやしもつかれなど、長い歴史を持ち、ヘルシーかつ様々な栄養素を摂取できる郷土料理まで、その魅力は幅広いもの。
食べ歩きをしながら、その魅力を一つずつ堪能する楽しみを持つグルメたちだなと感じました。
次回は、福井県。「越前おろしそば」や名前を聞いてもどんな料理かピンとこない「ボルガライス」など。福井県のバラエティ豊富なご当地グルメをご紹介します。
<調査概要>
調査方法:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリ内アンケートコーナーにて実施
調査対象者:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリユーザー
調査日:2024-09-02 00:00:00~23:59:59
有効回答者数: 23,891人
※文中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります
「アイコニット・リサーチ」を、ご自身の調査にも活用してみませんか?
リサーチのご依頼やデータ利用のご相談は、アイコニット・リサーチ(https://www.iconit.jp/iconit-research/)へ。