「今年の夏、旅行する予定はありますか?」
猛暑と物価高、働き方の多様化が重なる今、夏のレジャー事情にも変化が起きています。
そこで今回のアイコニット・リサーチでは、10,000人超に「夏の旅行」に関する本音を調査。
行きたい場所、癒しの目的、旅行に行かない理由まで、リアルな回答をもとにランキング形式でお届けします。
※本記事は、アイコニット・リサーチによる独自アンケートをもとに執筆しています。
(https://www.iconit.jp/iconit-research/)
今年の夏、旅行の予定「ない」人が半数超!すでに行った人は1割弱
「今年の夏、旅行の予定はありますか?」という設問に対する回答は次の通りです。

- 特に旅行の予定はない/行くつもりはない 5,871人(約58.3%)
- 旅行に行けたらいいなとは思っている 2,028人(約20.1%)
- これから計画を立てたいと思っている 1,225人(約12.2%)
- すでに旅行をした 947人(約9.4%)
半数以上が「旅行予定なし」と回答。
一方で「行きたいと思っている」層も3,000人以上おり、気持ちはあるが動けない人も多数いることがわかります。
すでに旅行を終えた人は1割未満にとどまり、旅行ムードは控えめな傾向が見られました。
行きたい旅行先ランキング、1位は「温泉地」!自然派やグルメ派も上位に
「夏に行きたい場所」を複数回答で聞いたところ、上位は以下の通りとなりました。
1位 温泉地でのんびり 2,618票
2位 山や高原の避暑地・自然豊かな場所 2,151票
3位 食事を楽しめる旅行先(ご当地グルメなど) 1,825票
4位 海やリゾート地 1,643票
5位 テーマパークや観光スポット 1,166票
6位 歴史や文化を感じられる場所(京都・金沢など) 1,134票
暑さを避けつつ、癒されたいという傾向が強く、温泉や避暑地が人気に。
海やレジャー施設よりも、「静けさ」や「食の楽しみ」に惹かれる人が多い結果となりました。
一方で、「旅行はしない予定・行きたい場所はない」と答えた人も4,160人と全体の約4割に達しています。
夏旅に求める癒しポイント、1位は「おいしいグルメ」&「ゆっくりできる時間
「夏の旅行で癒しを感じるポイント」を複数選択で聞いた結果、1位は同数で2つ並びました。
1位 おいしいご当地グルメ 2,769票
1位 ゆっくり過ごせる時間(ホテルや温泉など) 2,769票
3位 美しい自然の景色 2,346票
4位 混雑していない・静かな場所 1,983票
5位 家族や友人との思い出づくり 1,511票
「映え」や「アクティブな体験」よりも、食・休息・癒しを重視する傾向が顕著に。
非日常でリラックスしたいという旅行スタイルが支持されていることがわかります。
「SNS映えする場所(424票)」や「アクティブな体験(608票)」は下位にとどまりました。
旅行に行かない理由は「すでに行った/予定がある」、「金銭的に余裕がない」
「旅行に行かない・行けない理由」(複数選択可)はこちら。
・ すでに旅行をした/予定がある 3,266票
・ 金銭的に余裕がない 1,898票
・ 混雑や渋滞、人の多さがストレス 1,863票
・ 暑さが苦手/体調面が不安 1,506票
・ 特に理由はない/旅行に興味がない 2,081票
金銭面の事情と混雑へのストレスが、旅行を控える大きな要因となっているようです。
また「旅行に興味がない」という層も一定数存在し、価値観の多様化やライフスタイルの変化も背景にあると考えられます。
「癒しの旅」志向が主流に。だけど、半数は動けない現実も
今回のアンケートでは、「旅行に行きたい気持ちはあるが、現実は動けない」人が多いことが浮き彫りになりました。
また、旅行スタイルも「にぎやか」「刺激的」よりも「静か」「癒される」が求められており、自分を整える旅がトレンドになりつつあるようです。
予定がなくても、思い切って1泊でも旅に出ると、思わぬリフレッシュができるかもしれません。


※本記事は、アイコニット・リサーチによる独自アンケートをもとに執筆しています。
(https://www.iconit.jp/iconit-research/)
<調査概要>
調査方法:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリ内アンケートコーナーにて実施
調査対象者:「QR/バーコードリーダー・アイコニット」アプリユーザー
調査日:2025年8月1日
有効回答者数:10,071人
※文中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります
本アンケートは、アイコニット・リサーチ(https://www.iconit.jp/iconit-research/)が実施しました。
「アイコニット・リサーチ」を、ご自身の調査にも活用してみませんか?