忘年会にクリスマス、お正月とこれからよく飲み、よく食べる機会が増える時期。
楽しい時間が増えるのはうれしいですが、そのとの体重増加や肌荒れに泣かされるなんてこと繰り返していませんか?
この時期はもうしょうがない!でも、なんとかならないかな?と思っている方、
食事内容には気を付けていたはずなのに、なぜ?と思っている方。
今年の冬は体のケアをしっかりしながら、冬のイベントをおもいっきり楽しんでみませんか?
内臓系のSOSを見逃すな!
この時期は寒さからくる外的要因と、仕事もプライベートも忙しくなる時期が合わさり、内臓系がお疲れ気味に。
寒さからくる血行不良で、内臓系へ回る血行も悪くなり機能低下に繋がったり…。
ストレスや過度なアルコール摂取による肝機能の低下や、脂っこい食べ物や長い時間の飲食、冷たい飲み物の摂取による腸機能の低下などなど…。
この時期は様々なことが要因となり内臓機能が低下し、消化機能が落ち体重増加や肌荒れなどの症状が出やすくなってしまうんです。
「腸」が冷えるとどうなるの?
腸は主に、消化・吸収・排泄・解毒などの働きを持っています。
さらに、すでに多くの方がご存じのように、腸には様々な免疫細胞が集まっていると言われ、腸内環境を整えることで、様々な病気や肌トラブル、体調不良を改善できることがわかってきていますよね。
この腸が冷えてしまうと、消化吸収や老廃物の排出にトラブルが起きるようになってしまいます。
食べ物から栄養の消化吸収が充分に行えなくなりエネルギー不足になったり、血流や老廃物が滞ってしまったりと、体全体の循環機能も低下し、様々な体調不良を引き起こす原因ともなります。
つまりこの時期の体重増加は、脂っこいものの取りすぎと冷えによる代謝不良で、いつも以上に落ちにくい体になっていることがわかると思います。
東洋医学では「脾」にも着目!
消化吸収と言えば「腸」だと西洋医学では考えますが、東洋医学では「脾」もその働きを担います。
東洋医学では、「脾」は「腸」とともに消化吸収を行い、「気血・津液の素」を心と肺に送る役割(運化作用)を持ちます。
病は気からという言葉があるように、人体の成長や発育、各臓腑などの活動、血や津液の生成と運行などはすべて「気」の働きによるものと考えられています。
「血」は、全身の各器官に栄養を与え、滋養させる働きを持ちます。
「津液」は全身をすみずみまで潤す物質のことで、血以外のすべての体液のことを指します。
つまり「気血・津液」とは、体を健康に保つ上で欠かせないとても大切な物質となります。
この物質を運ぶ役割を持つ「脾」が不調になることで、気血・津液が停滞し、内臓機能が低下し、体重増加など様々な体調不良を引き起こすと考えられています。
ここまでの話で、冬のイベントが重なる時期の体重増加や肌トラブルの主な原因は、「内臓系の冷え」が原因の一つであることがわかると思います。
おすすめのツボ
■足三里(あしさんり)
場所_ひざの皿の外側のくぼみに指4本当てた時、小指が当たる所にあるツボ
胃腸の働きを改善し、胃酸の分泌を促進するツボです。
■三陰交(さんいんこう)
場所_内くるぶしの1番高い位置から指4本分上の骨の際
血の巡りを改善し、体を温めるツボです。
■豊隆(ほうりゅう)
場所_脛(すね)の少し外側で、膝と足首のちょうど中間あたりの高さに位置します。
※外くるぶしの一番高いところから指11本分上に上がったところ。
胃痛や胃もたれなど消化器症状の改善が期待でき、体内の「痰飲(湿滞)」を除去してくれるツボです。
■天枢(てんすう)
場所_おへそから指幅3本分外側のところで、左右どちらにもあります。
胃腸の働きを調整するツボです。
参照
・東洋医学概論(医道の日本社)
・東洋医学臨床論(医道の日本社)
・東洋医学の教科書(ナツメ社)
・ツボ単~経血取穴法・経血由来解説・兪穴単語帳
・日本鍼灸治療学会誌「内臓痛 ・消化器機能 ・消化器症状 に対する鍼灸の効果」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam1981/51/4/51_4_466/_pdf