アラサー・クライシス(別名クォーターライフ・クライシス)は、20代後半から30代前半の若者が直面する心理的な葛藤や不安のことです。俗にアラサーと呼ばれるこの時期には、キャリア、人間関係、結婚、子ども、将来の不確実性など、さまざまな問題に直面し、それにより不安な気持ちが膨れ上がってしまうのです。
特に女性の場合、アラサーと呼ばれるこの時期には、将来が不安になりがちです。
アラサー・クライシス。なぜ女性は30歳前後に不安になるの?
まずは、なぜ女性は30歳前後に不安になってしまうのか、についてみていきましょう。
アラサー・クライシス。女性が不安になる理由1 周囲と比較してしまう
30歳は、女性の生き方が大きく変わっていく時期です。現在の女性の平均初婚年齢は30歳前後ですから、周囲の友だちがみな結婚していっているのに、自分はしていない、などの比較が生まれやすくなってしまうのでしょう。自分は結婚したいと思っていないのに、周囲の友だちから「○○も誰かいないの? 結婚しないの?」と問われ続けることで自分の生き方を否定されたように感じ、つらい気分になってしまう人もいます。
一方、結婚し、夫の転勤や出産などを機会にキャリアを中断せざるをえなくなった女性からすると、バリバリ働いている友人に対し、劣等感を抱くケースもあります。
これまでは横並びだった友人たちと、パートナーの有無や年収、肩書、住んでいる場所などが違ってきて、この先も大きく差が開いていく……という予感により、「自分の生き方はこれでいいのだろうか」と不安になる人も少なくないようです。
アラサー・クライシス。女性が不安になる理由2 将来の不確実性を楽しめない
女性は33歳と37歳で厄年が訪れます。前後二年を前厄、後厄と考えると、30代の大半が厄年とされてしまうのです。なぜこんなに30代に厄年が密集しているのかというと、昔の人も30代は女性にとって様々なライフイベントが訪れ、変化が多く、それゆえリスクもある年だと捉えていたからでしょう。
20代前半のころは、「将来どんな仕事ができるだろう」「結婚相手はどんな人になるだろう」といったことに希望を抱けます。ミュージシャンや小説家のような夢を追いながら、その日ぐらしのバイトをすることも楽しいでしょう。
しかし、30代が近づくにつれて、刺激や希望だったはずの「将来の不確実性」が、とたんに単に「不安定」なものだと感じられ始めるのです。
これは、社会的要因が原因でしょう。日本はとくに、年齢が上るにつれて転職が難しい仕組みになっています。アメリカのように、「履歴書に年齢を書くのはNG。年齢差別につながるから」といったカルチャーが日本にはありませんから、「もうこの年になったら転職できないのでは?」「育児で仕事を中断したから、働き始めようとしても低賃金のバイトしかないのでは?」という不安を女性は抱きやすいのです。
アラサー・クライシス。女性が不安になる理由3 若さ至上主義の内面化
日本では、女性は若いほうがいいという文化、女子高生という子どもの時期を「女性が一番美しい時代」と捉える文化、いわゆるロリコン文化が蔓延っています。
「30過ぎたらババア」のような年齢蔑視・女性蔑視が蔓延しているため、女性でもそういった価値観を内面化している人も少なくありません。
そのため、人生100年と考えれば、まだまだ若いはずのアラサーでありながらも、「もうババアだから」と自虐しているつもりになっている女性も数多く存在します。そういった女性の多くは、「女性は若ければ若いほうがいい」という価値観を無自覚に内面化しているため、年をとることにネガティブな感情を持ち、それゆえ不安が増していってしまうのです。
アラサー・クライシス。女性が不安になる理由4 経済的不安
日本は男女の賃金格差が大きい国です。女性は正社員でも男性の7割程度の賃金しか得られていません。役員などの上層部に女性がゼロという企業も少なくなく、企業内で女性が昇進するのはとても難しいというのが実情です。
30代女性の平均年収は380万程度で、30代男性の平均年収である440万を大きく下回っています。この格差は、年を重ねるごとに広がることが統計上わかっています。
また、全世代の女性のうち、ふたりにひとりが非正規雇用です。こういった、不安定雇用を解決しようと専門職を目指しても、保育士、介護士、看護師、臨床心理士などの女性が多い職場は「ピンクカラー」と呼ばれ、その実質の労働力に比べて、賃金が低く抑えられているのが現状です。
20代前半は、「男女で大きな賃金格差がある」ということになかなか気が付きません。しかし、20代後半になるにつれ、自分より勉強ができなかった男友達が、自分よりもはるかに多額の給料を受け取ってることに気が付く人も少なくないのです。
低賃金・不安定雇用・男女格差、という現実に気が付いても、それは社会全体の問題であるため、自分ひとりでは解決できません。それゆえ、無力感、虚無感を抱いてアラサー・クライシスに突入してしまう人もいるのです。
アラサー・クライシスを乗り越えるヒントとは?
さいごに、アラサー・クライシスを乗り越えるヒントについてみていきましょう。
アラサー・クライシスを乗り越えるヒント1 自分自身について知る
他人と比較してしまい不安を感じている方は、まずは自分にとって大切なもの、自分が求めているものを明確にしましょう。他人と比較してうらやましがっていたけれど、実はそれは自分がほしいものではなかった……と気が付く可能性も大いにあります。自分にとって大切なものはそう多くはないはずです。
アラサー・クライシスを乗り越えるヒント2 メリットはデメリットでもあると知る
他人との比較防止に有効なもう一つの方法は、どんなメリットにもデメリットがあると知ることです。
たとえば、素敵なパートナーと結婚した人は、独り暮らしの気楽さをもう味わえません。かわいい子どもに恵まれた人は、自分の時間が少なくなり、寝不足かもしれません。フォロワーが多い人は、おいそれと発言できず、自由にSNSを楽しめないかもしれません。
どんなメリットにもデメリットがあります。言い換えれば、デメリットにもメリットがあるのです。そう考えれば、うらやましいと思う気持ちは薄らいでいくでしょう。
アラサー・クライシスを乗り越えるヒント3 専門家に話を聞いてもらう
不安で夜も眠れないとか、死にたい気持ちが湧いてくるという場合は、精神科・心療内科を受診しましょう。睡眠薬をもらったことで、眠れるようになり不安が解消する可能性もあります。
また、不安を吐き出したい場合は、友人や心理カウンセラーなどを頼るのもいいでしょう。キャリアで迷いが生じている場合は、先輩やキャリアカウンセラーに相談してみたり、転職エージェントを覗いてみるのもいいでしょう。
大切なのは、ひとりで抱え込みすぎないことです。
さいごに。自分を労わることを優先しよう
アラサー・クライシスは誰にでも起こりうるものです。「最近、将来が不安」「未来に希望を抱けない」「友だちと比べて私にはなにもない……」そんな気持ちに苛まれるのは、特別なことではありません。こんな時代ですから、将来が不安になるのはごく当たり前のことです。
「このままでいいのか」と不安になったさい、現状を打開する一歩を踏み出すことも大切ですが、現実的には身動きがとれないケースもあります。そんなときは自分を責めずに自分を労わってあげることを第一優先にしましょう。